※AIによる自動応答です。
質問を文章やキーワードで入力して下さい。
dマガジンとは、月額440円(税込)の雑誌読み放題サービスです。スマートフォン・タブレット・PCで利用できます。
dマガジンのご利用に際しては以下の機種や契約が必要になります。
- ①dマガジンの対応機種であること。
- ②ドコモの契約回線(ドコモのspモード契約または料金プラン「ahamo」「irumo」)もしくはdアカウント(ビジネスdアカウントも含む)を持っていること。
- ③dマガジン会員の登録(月額440円(税込))があること。
dアカウントをお持ちであれば、他社回線やWi-Fiをご利用の方でも契約できます。
dマガジン・サイトから雑誌を読む方法は以下の通りです。
dマガジン・サイトから「ログイン」する → お好きな雑誌を選択 → 雑誌紹介ページにある「今すぐ読む」を選択 → ブラウザビューアが立ち上がり雑誌を閲覧
- ※弊社からお送りするメルマガ等にてリンク先をご覧いただく場合、dマガジン・アプリが必要な場合があります。あらかじめスマートフォン/タブレットのdマガジン・アプリをダウンロードしてからご覧ください。
各種端末にあるブラウザからでもdマガジンサービスを利用できます。
dマガジン・サイトから「ログイン」する → TOPページよりお好きな雑誌を選択 → 雑誌紹介ページの「今すぐ読む」を選択 → ブラウザビューアが立ち上がり雑誌を閲覧できます。
なお、対応機種/推奨ブラウザにつきましては「対応機種一覧」よりご確認ください。
ビューア画面をダブルクリック/ダブルタップすると拡大できます。また、アプリではピンチイン/ピンチアウトや、画面の長押しで表示されるスライドバーでお好みのサイズに拡大・縮小が可能です。
「対応機種一覧」より確認できます。
dマガジンは日本国内向けサービスのため、海外でのご利用については保証いたしかねます。ご了承ください。
以下の手順をお試しください。
また、ご利用のブラウザにてシークレットモード等で閲覧いただいている場合は、ログイン状態を保存しないため、dアカウント/パスワードのご入力が必要となります。
dマガジンご契約中のdアカウント/パスワードにてdマガジン・サイトへログインをお試しください。
- ※推奨ブラウザは「Chrome 79 以降」です。「Chrome」にてお試しください。
dアカウント/パスワードをお忘れの場合、下記をご参照の上お手続きください。
「ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方」
dアカウントのロック解除は以下にてお手続きください。
「ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方」
また、ご不明な場合はドコモインフォメーションセンターへご連絡ください。
◆ドコモ インフォメーションセンター:151 または 0120-800-000
※受付時間(日本時間) 9:00~20:00(年中無休)
dマガジンからログアウトする場合は、サイトの最下部の「dアカウントログアウト」よりログアウトいただけます。
なお、サイトに再度ログインされる場合は、サイト上部に表示されている「dアカウント ログイン/発行する」より、dマガジンご契約中のdアカウントにてログインしてください。
なお、dマガジンをご契約中のdアカウントでログインしている場合、「試し読み」ボタンは表示されません。もしご契約中にも関わらず「試し読み」ボタンが表示される場合は、ログインしているdアカウントとdマガジンご契約中のdアカウントに相違がないかご確認ください。
登録方法は以下のとおりです。
- ・アプリTOP画面の上部にある「雑誌一覧」アイコンを選択し、参加雑誌一覧の右側にある☆マークを選択
- ・アプリのホーム画面や一覧画面で表示される雑誌タイトル横の「…」ボタン、またビューアメニューを選択時に表示される雑誌紹介欄より☆マークを選択
- ・お好きな雑誌を選択し、ビューアの上部の「お気に入り」の☆マークを選択
なお、「お気に入り登録」を解除したい場合は、一度登録した雑誌の☆マークを再選択してください。
- ※表示が消えてしまった場合は、画面の中央部をタップすると再表示されます。
- ※お気に入り登録は、最大50件までです。
- ※各雑誌の最新号を先頭に新着順に表示し、その後にバックナンバーを含め、最大100件まで表示します。
- ※ムック・増刊に関しましては、「お気に入り登録」機能を提供しておりません。
- ※雑誌のお気に入り登録や閲覧履歴の情報は、dアカウント単位で管理されます。そのため、複数端末に同じdアカウントでログインした場合、お気に入り雑誌や閲覧履歴は共通のものが表示されます。
気になる雑誌、記事をチェックできる機能です。
気になる雑誌をチェックするには、アプリに、ホーム画面や一覧画面で表示される雑誌タイトル横の「…」ボタン、またビューアメニューを選択時に表示される雑誌紹介欄より「チェックする」を選択。気になる記事をチェックするには、サムネイルの右上の印をタップ。
チェックした雑誌や記事はマイページの「お気に入り」の中で表示できます。
【ご注意】
クリッピング機能は、Ver.3.0.0以降はご提供しておりません。「チェック」機能、「しおり」機能をご活用ください。
人気の記事、お得なキャンペーン情報などをメールでお届けするサービスです。
メールサービス登録/解除ページで配信停止をすることができます。
メールサービスや、お問い合わせの回答はメール(メッセージR)でお送りしております。 お届け先は以下の通りです。
下記お届け先以外は指定できません。
お問い合わせの履歴はお問い合わせページからも確認できます。お問い合わせ日より90日間確認できます。
●ドコモのケータイ回線をご利用中のお客さま
- spモードご契約(と重畳契約含む)の場合:spモードメールアプリまたはドコモメールアプリの「メッセージR」フォルダ
- spモード未契約かつご契約の場合:メールの「メッセージR」フォルダ
- spモードおよび未契約の場合:SMS
●ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま
- dアカウント(ドコモの回線をお持ちでない方向け)の発行時にご登録いただいたメールアドレス
message_r@dmkt-sp.jp
②メールサービス
message_r@mail2.apl01.spmode.ne.jp
①お問い合わせ
雑誌ごとの配信通知はお気に入り登録時に設定できます。サービスに関する通知を停止したい場合はご利用端末の「設定」より変更できます。
「お問い合わせ」のお問い合わせ種別「その他・ご要望」を選択してください。
- ※dマガジンの配信基準や都合によりリクエストにお答えできない場合があります。
dマガジンのご契約・解約に関するシステムメンテナンス情報は、ドコモ公式HP内のコチラよりご確認ください。
上記以外のdマガジンサービスに関するシステムメンテナンス情報は、dマガジン・サイト内のコチラよりご確認ください。
dマガジンサービスに関する利用規約はコチラをご確認ください。
青少年の主体性を確保しつつ、違法・有害な情報から保護する運営に努力しており、雑誌読み放題では配信コンテンツの一部削除、マスキングによる対策を実施しています。
健全なサービスに向けて
契約・料金について
既に、dアカウントをお持ちでdマガジンへログインされている場合は、dマガジンWebサイト上部の「読み放題にする」より、お手続きいただけます。
- ※再契約の場合も、同様の手順でお手続きいただけます。
月額440円(税込)です。ご利用には別途通信料がかかります。
また、ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様におかれましては、ご利用明細へのご請求日時の表記は、毎月8日となります。
- ※毎月の引き落とし日につきましては、ご利用のクレジットカード会社様により異なります。
dマガジン・アプリのダウンロードおよび雑誌のダウンロードに通信料がかかります。雑誌のダウンロードは1ページ約1MBです。ご利用にあたり、通信料が高額になる可能性がございますので、通信料定額プランへの加入をおすすめします。
なお、「雑誌紹介」から、各雑誌最新号のファイルサイズを確認できます。
「雑誌紹介」は、アプリ内の雑誌・記事の右下にあるメニューより「作品詳細」をタップまたは、ビューア起動後、下部にある「詳細を見る」から遷移/表示できます。
【試し読み】
- ・配信中の全雑誌・ムックの一部ページを無料で読めるサービスです。
- ・dアカウント未ログインでも利用可能です。
- ・読めるページはあらかじめ指定られております。
- ・雑誌紹介ページの「試し読み」ボタンを押し閲覧できます。
【「サク読みチケット」ご利用時】
- ・配信中の一部雑誌・ムックを無料で読めるサービスです。
- ・dアカウントでのログインが必要です。
- ・配布される「サク読みチケット」をご利用すると、1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。なお、時間内であれば読めるページ数に制限はございません。
- ※サク読みチケットに関しては、質問項目「サク読みチケットとは何ですか?」をご覧ください。
ご契約状況により、お支払い方法が異なります。
【ドコモのケータイ回線をご利用のお客さま】
・電話料金合算払いまたはdポイント払いのみ。
【ドコモのケータイ回線以外をご利用のお客さま】
・クレジットカード払いまたはdポイント払いのみ。
dポイントからのご利用は「dポイントは使用できますか?」をご確認ください。
日本国外からの入会はできません。
クレジットカード情報の変更は、下記よりお手続きが可能です。
dマガジンをご契約時に登録した、dアカウント/パスワードをご入力、ログインの上、お手続きしてください。
My docomo → dマガジンへご登録のdアカウント/パスワードにてログイン →「ご契約内容」→「現在契約中の主なサービス」→「すべてのご契約状況を確認」→ 下部にあるクレジット番号の横にある変更ボタンよりお手続きをしてください。
VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESSのクレジットカードのみ利用できます。ただし海外のクレジットカード会社が発行している場合は利用できません。対象のクレジットカードで利用できない場合は、契約されているカード会社にお問い合わせください。
【連絡先メールアドレスの変更をご希望の場合】
「連絡先メールアドレス登録・変更の流れ」をご参照ください。
【dアカウントID(ご登録のメールアドレス)の変更をご希望の場合】
「IDの変更方法」をご参照ください。
- ※ご変更にあたり、注意事項をよくご確認ください。
月の途中でdマガジン会員に登録しても日割り計算にはならず、ご登録いただいた日からその月の末日までがご利用期間になり、440円(税込)の月額利用料金をご請求致します。
月の途中でdマガジン会員の解約をされても日割り計算はせず、月の途中でdマガジン会員に登録しても日割り計算にはならず、ご登録いただいた日からその月の末日までがご利用期間になり、440円(税込)の月額利用料金をご請求致します。
なお、ご解約後でも無料でdマガジンをお楽しみいただける「サク読みチケット」サービスがございます。dアカウントでログインすると、1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。時間内であれば読めるページ数に制限はございません。
- ※「サク読みチケット」に関してはコチラをご覧ください。
支払い証明書の発行、請求書の再発行についてはドコモインフォメーションセンターへご連絡ください。
◆ドコモ インフォメーションセンター:151 または 0120-800-000
※受付時間(日本時間) 9:00~20:00(年中無休)
Web確認の「eビリング」、紙媒体郵送の「口座振替のご案内」「ご利用料金のご案内」「請求書」にて確認できます。また利用内訳とお知らせはPC版My docomoからダウンロードして印刷できます。
◆My docomo → 確認したいdアカウント/パスワードにてログイン → 料金 → ご利用料金の確認
●ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様
請求書や領収書の発行、メールでのお知らせは行っておりません。
dマガジンへ登録しているクレジットカード会社の明細書をご確認ください。
なお、ご請求日については、よくある質問「dマガジン月額利用料の発生日はいつですか?」をご参照ください。
ご契約内容に関しましては下記よりご確認ください。
◆My docomo → dマガジンへご登録のdアカウント/パスワードにてログイン →「ご契約内容」→「現在契約中の主なサービス」
◆ドコモメンテナンス情報はこちら
【ご注意】
ドコモのシステムメンテナンスにより、一切のオンライン手続きができなくなる日時がございますのでご注意ください。
※iOS版dマガジンアプリからの解約お手続きはできません。
解約方法は、以下の通りです。
- ①dマガジン・サイト トップページより、dマガジンを契約した際のdアカウントでログイン。
- ②ログイン状態で、dマガジン・サイト ページ下部の「dマガジン会員登録/解除」を選択。
- ③dマガジン会員の解約ページから「dマガジン会員を解約する」ボタンを選択。
また、コチラからdマガジン会員の解約ページへ直接アクセスいただくことも可能です。
【未契約と表示される場合】
dマガジンご契約中のdアカウントにてログインしているかご確認ください。
dマガジンをご契約いただいていないdアカウントでもログインが可能です。
【2段階認証により解約のお手続きが難しい場合】
よくある質問の「2段階認証とは何ですか?」をご確認ください。
【ご注意】
ドコモのシステムメンテナンスにより、一切のオンライン手続きができなくなる日時がございますのでご注意ください。
なお、ご解約後でも無料でdマガジンをお楽しみいただける「サク読みチケット」サービスがございます。dアカウントでログインすると、1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。時間内であれば読めるページ数に制限はございません。
- ※「サク読みチケット」に関してはコチラをご覧ください。
一度ログアウトし、dマガジンをご契約中のdアカウントにて再度ログイン後、解約お手続きをお試しください。
また、dアカウント/パスワードをお忘れの場合、下記をご参照の上お手続きください。
「ID/パスワードをお忘れの方・ロックがかかってしまった方」
- ※My docomoは、ドコモ回線契約をお持ちでない方でもご利用頂けます。
- ※dマガジンアプリTOPの上部に、ログインに利用したdアカウントの一部を表示しております。
なお、ログアウト方法については、よくある質問「ログアウトの方法を教えてください。」をご参照ください。
2段階認証の詳細につきましては、コチラをご確認ください。
セキュリティコードを受け取れず、ログインができない場合は、下記をご参照の上、連絡先メールアドレスの変更をお試しください。
「連絡先メールアドレス登録・変更の流れ」
- ※連絡先メールアドレスの変更が難しい場合は、下記をご参照の上お手続きください。
引き続きご利用いただくことが可能です。
新しい端末にてdマガジン・アプリをダウンロードしていただき、dマガジンをご契約中のdアカウント/パスワードでログインをしてください。
Androidをご利用の方はコチラ
iOSをご利用の方はコチラ
Amazon Fireタブレットをご利用の方はコチラ
【ドコモから他の携帯会社へ機種変更される場合】
ドコモの回線契約をご解約されますと、ドコモ回線に紐づいていたdアカウントのdマガジンも自動的にご解約となります。
そのため、機種変更後も引き続きdマガジンのご利用をご希望の場合は、dアカウントのIDと連絡先メールアドレスをご確認のうえ、あらためて契約のお手続きをしてください。
キャリア変更やドコモ回線のプランを変更された場合は、以下をご確認ください。
【ドコモからahamoやirumo等にプラン変更した場合】
ahamoやirumo等に契約変更を行った場合でも、サービスご登録時と同じdアカウント(回線)にてログインいただくことで、
引き続きdマガジンをご利用いただけます。
【ドコモ回線以外からドコモ回線へキャリア変更した場合】
ドコモ回線をご契約いただく際、新たにdアカウントの発行を行っていない場合に限り、既存のdアカウントを回線契約に紐づけることが可能でございます。
詳細につきましては、コチラをご確認ください。
【ドコモ回線からドコモ回線以外へキャリア変更した場合】
ドコモの回線契約をご解約されますと、ドコモ回線に紐づいていたdアカウントのdマガジンも自動的にご解約となります。
そのため、キャリア変更後も引き続きdマガジンのご利用をご希望の場合は、dアカウントのIDと連絡先メールアドレスをご確認のうえ、あらためて契約のお手続きをしてください。
複数端末でdマガジンをご利用いただいており、dマガジンを閲覧できない端末がある場合は、dマガジンご契約中のdアカウントとは異なるdアカウントにてログインされている可能性がございます。
- ※ご利用の端末がドコモの5G/4G/LTE回線の場合、Wi-Fi接続で起動し、dアカウント/パスワードをご入力ください。
サイトおよびアプリにログインされている場合は、
サイト・アプリ上部にログインいただいているdアカウントの一部表記があるかと存じます。
dマガジンを閲覧できる端末と閲覧できない端末にログインしているdアカウントが同一アカウントかご確認いただけますと幸いです。
dマガジン利用に応じて、dポイントを進呈いたします。
(ドコモビジネスメンバーズ会員はドコモビジネスポイント)
- ・付与対象:dマガジンを契約中のお客様
- ・ポイント付与ルール:「dポイントクラブ会員規約」「ドコモビジネスメンバーズ会員規約」の提供条件に準じる
- ・進呈の対象となる支払方法:料金合算払い / dカード / クレジットカード / d払い残高でのお支払い
- ・ポイントの利用:ドコモが提供するサービス(一部対象外のサービスがあります)、ドコモ商品(携帯電話・付属品等)、dポイント加盟店で利用できます。(dマーケットは、一部ストア除く)
- ・dポイントの詳細はコチラ
【ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様】
- ・付与対象:dマガジンを契約中のお客様
- ・ポイント付与ルール:ご利用代金100円(税抜)につき1P
- ・進呈の対象となるお支払方法:料金合算払い / dカード / クレジットカード / d払い残高でのお支払い
- ・ポイントの利用:ドコモが提供するサービス(一部対象外のサービスがあります)、ドコモ商品(携帯電話・付属品等)、dポイント加盟店で利用できます。(dマーケットは、一部ストア除く)
- ・dポイントの詳細はコチラ
- ※回線契約があるお客様向けのポイントプログラムとは利用用途や付与対象などが異なります。
ご利用月の翌月10日以降を目途に順次進呈されます。
月額料金(440ポイント)をdポイントを使用しお支払いできます。
- ※dポイント(期間・用途限定)はご利用いただけません。
- ※対象のケータイ料金/サービス料金の合計額に対して充当されます。
使い方はコチラ。
サイトのTOPページ上部、またはアプリのホーム上部に表示しています。ただし、ドコモ回線以外でのアクセス時(Wi-Fi含む)には、ログインが必要となる場合があります。
ポイントの表示を希望されないお客様は、サイトTOPページ下部の「ポイント表示設定」で非表示に設定できます。
詳細につきましては、コチラをご確認ください。
継続してご利用を希望の場合は、再度ご契約手続きをお願いいたします。
ご契約手続きは、dマガジンかんたん契約サイトをご参照ください。
アプリでの操作について
Androidをご利用の方はコチラ
iOSをご利用の方はコチラ
Amazon Fireタブレットをご利用の方はコチラ
- ※スマートフォンおよびタブレットよりアクセスしてください。
- ※Amazon Fire タブレット版アプリでは以下の機能がご利用できません。
- ・お気に入り雑誌の新着通知含めたアプリ通知機能
- ・お気に入り雑誌の自動取得機能
Google Playストアはコチラ
- ※Google Playストアにて「開く」ボタンが表示されアップデートできない場合は、ユーザーアイコンより「アプリとデバイスの管理」を選択してください。その後、「利用可能なアップデートがあります」内をご確認ください。一覧にdマガジン・アプリが表示される場合は、dマガジン・アプリ欄にある「更新」ボタンを選択してください。
AppStoreはコチラ
- ※AppStoreにて「開く」または「クラウドマーク(雲のマーク)」ボタンが表示され、アップデートできない場合は、ストアアプリの画面右上にございます「アカウント」→「利用可能なアップデート」をご確認ください。「利用可能なアップデート」一覧にdマガジン・アプリが表示される場合は、アップデートを選択してください。
- ※「利用可能なアップデート」画面でも「開く」が表示されてしまう場合は、ホーム画面を更新(画面中央から下方向へ指を滑らす、スワイプ)の上、「アップデート」ボタンが表示されるかお試しください。
【上記の操作で解決しない場合】
iPhone/iPadの「機能制限」設定により、dマガジン・アプリの「インストール」や「アップデート」ボタンが選択できず、インストール・アップデートができない場合がございます。
インストール・アップデートを行うには、端末の「設定」より、「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」→「App」を選択し、「17+」、または「すべてのAppを許可」に変更してください。
なお、利用時も同様の設定が必要となりますのでご注意ください。
上記の設定変更を行っても改善されない場合には、dマガジン・サイトの「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
iPhone/iPadの「機能制限」設定により、dマガジン・アプリが非表示になる場合があります。
アプリを表示するには、保護者の方が端末の「設定」より、「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」→「コンテンツ制限」→「App」を選択し、「17+」、または「すべてのAppを許可」に変更してください。
「機能制限(Appレート)」の詳細は、ドコモのホームページ内の機能制限の設定方法をご確認ください。
上記の設定変更を行っても改善されない場合には、dマガジン・サイトの「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
Amazonアプリストアはコチラ
- ※Amazonアプリストアのメニューより「アプリのアップデート」選択してください。その後、手動アップデート一覧のdマガジン・アプリ欄にある「アップデート」ボタンを選択してください。
- ※ご利用の端末により操作方法が異なる場合がございます。
Android6.0未満の場合、アプリインストール時に必要な権限の同意画面が出ますので「同意する」を押下してインストールを実施してください。
【雑誌が表示されない場合】
- ・雑誌の「非表示設定」がされていないかご確認ください。
詳細については、よくある質問「「非表示設定」とは何ですか?」をご参照ください。
【雑誌を読んでいるとログイン画面が表示される場合】
- ・dマガジンご契約中のdアカウントにてログインしているかご確認ください。
dマガジンをご契約いただいていないdアカウントでもログインが可能です。その場合「サク読みチケット」サービスが表示され、チケット1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。
- ※サク読みチケットに関しては、質問項目「サク読みチケットとは何ですか?」をご覧ください。
【動作が重い場合】
- ・よくある質問「アプリの動作が重く、雑誌の閲覧やダウンロードができません。」をご参照ください。
以下の操作をお試しください。
- ①一度閲覧している雑誌を閉じ、再度任意の雑誌を選択してビューアを立ち上げる。
- ②dマガジン・アプリを含め、起動中の全てのアプリを終了する。
- ③電波状況の良い環境で、dマガジン・アプリを立ち上げ直す。
- ④メニューの「ダウンロード設定」→「ダウンロードコンテンツ削除画面へ」を選択。
- ⑤メニューの「全選択」にチェックを入れ、「削除」ボタンを選択。
- ⑥再度、dマガジン・アプリを立ち上げ直す。
- ※アプリメニューの「ダウンロード設定」にある「メモリ使用状況」は、dマガジンだけではなく端末自体の容量を表示しています。
ダウンロードした雑誌を削除しても空きメモリ容量が少なく雑誌の閲覧ができない場合は、不要なアプリやデータの削除をお試しください。
削除した雑誌は再度ダウンロードすることで閲覧できます。
from docomo棚にて配信している「操作ガイド」または、アプリメニューの「アプリの使い方」をご参照ください。
ご契約しているdアカウントにて、再度ログインしてください。
なお、ご契約内容を確認する場合は、よくある質問「現在の契約内容はどこで確認できますか?」をご参照ください。
dマガジン・アプリは、横画面でも利用できます。
横画面にならない場合は、端末の設定で画面ロックがかかっていないかご確認ください。
アプリメニュー「アカウント」→「別アカウントでログイン」は、別のdアカウントでログインする時などに使います。なお、ログアウト時にポップアップが表示され、ログイン情報、ダウンロードした雑誌のデータを削除することもできます。
ダウンロード済の雑誌はオフライン時でも閲覧できます。
電波状態の悪い場所でもサービスを利用できるよう、ダウンロード機能を用意しております。ダウンロードした雑誌は端末に保存されます。なお、ダウンロードした雑誌は、アプリの「マイページ」→「履歴」→「ダウンロード済」より確認できます。
「アプリメニュー」→「ダウンロード設定」→「ダウンロード設定」にて、コンテンツ閲覧時のダウンロードの設定ができます。
- 自動モード:表紙をタップすると一冊分、記事をタップするとその記事のみをダウンロードします。
- 節約モード:常に記事のみをダウンロードします。
- 一括モード:常に一冊分をダウンロードします。
dマガジン・アプリ → 画面右上のメニュー → ダウンロード設定 →「ダウンロード管理へ」
ダウンロード管理では、現在ダウンロード進行中の雑誌がある場合に、その雑誌のダウンロード状況が表示されます。
※ダウンロード済みの雑誌は、「ダウンロードコンテンツ削除画面へ」から確認できます。
「取得中」のアイコンをタップすると、一時的にダウンロードが停止されます。
「停止中」のアイコンを再度タップすると、「取得中」となりダウンロードが再開します。
画面右上の「編集」より、ダウンロード進行中の雑誌を削除することができます。
データの保存先は、端末本体となります。
- ・アプリホーム画面右下「マイページ」→「履歴」→「ダウンロード済」→「編集」→ 削除したい雑誌を選択 →「削除」
- ※ダウンロードした雑誌が無い場合は、「ダウンロード済」は表示されません。
- ・アプリ右上「メニュー(三本線)」→「ダウンロード設定」→「ダウンロードコンテンツ削除画面へ」→削除したい雑誌/「全選択」を選択→「削除」
- ※ダウンロードした雑誌を削除しても、最近読んだ雑誌、最近読んだ記事、訪問履歴は削除されません。
ダウンロードした雑誌を、他の端末に移すことはできません。
SDカードにダウンロードしたデータは、同一アカウントのみで閲覧できます。
また、ダウンロードした雑誌は、SDカードに保存していた場合も配信期限の終了後は閲覧できません。
上記をご確認いただいても改善されない場合には、よくある質問「アプリの動作が重く、雑誌の閲覧やダウンロードができません。」をご参照ください。
dマガジンで配信中の雑誌や任意のキーワードに関連する記事などを検索できます。検索方法は以下の通りです。
- ①アプリ下部メニュー「さがす」をタップ
- ②検索ボックスに雑誌名や任意のキーワードなどを入力
- ※11台目の端末からアプリにログインすると、エラーメッセージの表示後に登録デバイス解除画面が表示されますので、ご登録済みの端末の確認、解除が可能となります。
- ※雑誌のお気に入り登録や閲覧履歴の情報は、dアカウント単位で管理されます。そのため、複数の端末に同じdアカウントでログインした場合、お気に入り雑誌や閲覧履歴は共通のものが表示されます。
新しい端末(デバイス)の起動時に「ログイン」または「別のdアカウントでログイン」を選択肢、dアカウントとパスワードを入力してください。
登録端末数が上限に達した状態で、さらに端末でアプリへログインすると登録端末一覧が表示されますので、削除を希望する端末を選択してください。
なお、登録端末数の上限などマルチデバイスに関する内容は「マルチデバイスとはどのような機能ですか?」をご確認ください。
最近読んだ雑誌や記事の履歴、チェックした記事が並びます。
・お気に入り
チェックした記事、お気に入りの雑誌が並びます。「…」マークからPUSH通知や自動ダウンロードの設定もできます。
・履歴
最近読んだ雑誌、最近読んだ記事、訪問履歴が並びます。「編集」→ 雑誌をタップして「削除」をタップすると履歴の削除もできます。
アプリメニュー「最新の情報に更新する」をタップしてください。
「マイページ」の各種履歴メニューの左上にある「編集」ボタンより削除ができます。
【操作方法】
- ①「編集」をタップ
- ②削除したい雑誌を選択
- ③左上に表示されている「削除」をタップ
なお、各種履歴はdアカウント単位で管理されます。そのため、履歴を削除された場合、同じdアカウントでログインされている別の端末からも削除されますのでご留意ください。
読んでいる途中の雑誌のページにしおりを挟められる機能です。しおりを挟んでおくことで、端末を変えても続きから読むことができます。
「しおり」機能を使うことで、端末を変えても続きから読むことができます。
dマガジン・アプリで、あらかじめ雑誌をダウンロードする機能です。
- ①雑誌を長押しまたは雑誌名をタップ
- ②表示された「作品詳細」の「あとで読む」ボタンをタップ
- ③マイページ「ダウンロード済」から閲覧
アプリ起動からしばらく経過すると、自動的に最新の雑誌情報へ更新されます。
※通信状態等により、雑誌情報の取得に時間がかかる場合がございます。
dマガジン・アプリでは以下の2つの機能を利用するための事前許諾が必要です。
・通話の発信と管理
端末IDを利用し、お客様の購入履歴や閲覧履歴を識別するため、アプリ起動時に表示される設定画面にて、許可設定が必要です。
※アプリが勝手に電話を掛けることはありません。
・端末上の写真、メディア、ファイルへのアクセス
端末にコンテンツをダウンロードし閲覧するため、アプリ起動時に表示される設定画面にて、許可設定が必要です。
両方の機能権限を設定しないとdマガジン・アプリは利用できません。
dマガジンアプリより任意の雑誌を非表示設定できる機能です。設定した雑誌は、アプリ「ホーム」「おすすめ」「ランキング」において非表示にできます。
非表示の設定方法は以下のとおりです。
・アプリTOP画面の上部にある「雑誌一覧」アイコンを選択し、雑誌一覧の右側にある非表示マークを選択
・アプリTOP画面の上部にある「メニュー」アイコンより「お気に入り・非表示設定」を選択し、雑誌一覧の右側にある非表示マークを選択
・アプリホーム画面などで表示される雑誌タイトル横の「…」ボタン選択し、メニューの非表示マークを選択
・ビューメニューを選択時に表示される雑誌紹介欄より非表示マークを選択
なお、一度設定した非表示を解除する場合は、非表示マークを再度選択してください。
※ムック・増刊タイトルは非表示設定の対象外です。
※「非表示設定」と「お気に入り登録」は同時に登録できません。
配信雑誌について
「雑誌紹介(バックナンバー)」は、ホーム画面で表示される雑誌タイトル横の「…」ボタンをタップ→「雑誌紹介(バックナンバー)」、またはビューア起動後、下部の「詳細を見る(バックナンバー)」から表示できます。
雑誌により、紙で発売されるものと閲覧できる分量や内容が異なる場合があります。ご了承ください。
雑誌には閲覧期間が設定されています。期限が過ぎたものはアプリから自動的に削除されますのでご了承ください。
雑誌により異なり、一部の雑誌は紙の発売日から数日~数週間後の配信となる雑誌もあります。
具体的な配信予定の最新情報は、dマガジン・サイト「雑誌配信予定」をご確認ください。
●dマガジン・アプリより表示
アプリのホーム画面や一覧画面で表示される雑誌タイトル横の「…」ボタンをタップし「雑誌紹介(バックナンバー)」を選択してください。または、ビューアメニューの「詳細を見る(バックナンバー)」を選択してください。いずれも下部にて確認できます。
●dマガジン・サイトより表示
各雑誌の雑誌紹介ページより確認できます。
なお、雑誌により閲覧できるバックナンバーの数は異なりますので、あらかじめご了承ください。
サク読みチケットについて
dマガジンの契約は必要なく、無料でご利用いただけます。
チケット1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。時間内であれば読めるページ数に制限はございません。
詳細はコチラをご覧ください。
なお、雑誌閲覧時に以下の操作をされるとご使用中のチケットが使用済みとなり、続けて閲覧する際には新たなチケットの利用が開始されます。ご注意ください。
- ・ビューアを一度閉じ、同じ雑誌あるいは新たに別雑誌を閲覧した場合
- ・ビューアを再読み込みした場合
- ・雑誌最終ページに表示される画面にてシェアボタンを選択した場合
- ・雑誌最終ページ表示される画面のバックナンバーを選択した場合
- ・dマガジンを未契約でもご利用可能です。
- ・チケット制による1誌3分間の閲覧が可能です。
- ・ダウンロード機能のご利用ができません。
- ・オフラインでのご利用ができません。
- ①dマガジン・サイトまたはアプリにて、dアカウントにてログインを行ってください。
※初回ログイン時(デバイス/ブラウザ単位)のみ利用規約確認画面が表示されます。
- ②雑誌や記事をタップすると「チケットで読む」画像が表示されます。
※一部、対象でない雑誌・記事がございます。
- ③チケット利用確認画面が表示されます。
- ④広告表示の後にビューアが起動し、3分間読むことができます。
※上部に残り時間明記
月曜日の0:00以降、その週に初めてサイトやアプリでログインした際にチケットが配布されます。
当該週に使われなかったチケットは日曜日の23:59で失効します(初回配布チケットを除く)。
その他キャンペーン等で追加配布する場合がございます。
- ※dマガジン・アプリの場合は、画面上部に表示されます。
また記事を読もうとした際、残りの枚数が確認できます。表示されない場合はログイン状態を再度お確かめください。
「サク読みチケット」はチケット1枚につき1誌を3分間無料で読むことができます。なお、時間内であれば読めるページ数に制限はございません。
なお、「dマガジン月額440円(税込)」をご契約では広告が非表示になりますのでご検討いただけますと幸いです。
ご契約をご検討の方はコチラをご覧ください。
- ・dマガジンアプリ右上のメニュー(三本線)から「最新の情報に更新する」をお試しください。
- ・そのまま雑誌の閲覧をお試しいただき、全ページ閲覧できるかをお試しください。
また、以前よりdマガジンをご契約いただいている場合は、dマガジンご契約中のdアカウントと異なるdアカウントにてログインされている可能性がございます。
今一度、ログインされているdアカウントをご確認ください。
その他
お問い合わせの場合はコチラからご連絡ください。
お問い合わせに対する回答は、48時間(土日祝除く)以内にメール(メッセージR)にてお送りいたします。
また、お問い合わせ内容によっては、回答までお時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
- ※下記お届け先以外をご指定いただくことはできません。
- ※お問い合わせの履歴はお問い合わせページからも確認できます。お問い合わせ日より90日間確認できます。
●ドコモのケータイ回線をご利用中のお客さま
- ・spモードご契約の場合:spモードメールアプリまたはドコモメールアプリの「メッセージR」フォルダ
- ※iPhoneをご利用の場合はメールアプリ「メッセージR/S」フォルダ
- ・spモード未契約の場合:SMS
- ※iPadはSMS非対応のため、お問い合わせに対する回答をお送りすることができません。
恐れ入りますが、spモードをご契約の上、お問い合わせください。
- ※iPadはSMS非対応のため、お問い合わせに対する回答をお送りすることができません。
●ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま
- ・dアカウント(ドコモの回線をお持ちでない方向け)の発行時にご登録いただいたメールアドレス
- ※ご利用中のメール設定・環境により、迷惑メールに振り分けられる場合がございます。下記アドレスからのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
①お問い合わせ
message_r@dmkt-sp.jp
②メールサービス
message_r@mail2.apl01.spmode.ne.jp
上記をご確認いただいても回答を確認できない場合は、よくある質問「お問い合わせ内容と回答を確認できますか?」をご参照ください。
お問い合わせ画面下部の「お問い合わせ履歴」より、お問い合わせ内容と、その回答を確認できます。
お問い合わせ履歴は、お問い合わせを頂戴した日より90日間確認できます。90日を経過いたしますと、自動的に削除されます。
法人利用について
お店などで不特定多数の方へ提供する、または企業様で福利厚生などにご利用されたい場合は、法人向けプランの「dマガジン for Biz」をご確認ください。
- ※ご利用希望施設などによっては、本プランをご契約になれない場合があります。
Wi-Fiタイプでは、あらかじめ登録されたWi-Fiエリア内でdマガジン・アプリがインストールされた端末(au・Softbankも可)をWi-Fiに接続するだけでご利用いただけます。
バウチャーコードタイプでは、ご契約時にお渡しする12桁のコード(バウチャーコード)を入力することで利用することができます。
雑誌の閲覧は、Wi-Fiタイプの場合には、来店者の方がご自身の端末で利用する方法、または法人のお客さまがご用意した端末を来店者様に貸し出して利用する方法のいずれでもご利用可能です。
バウチャーコードタイプの場合には、場所を問わず、アプリに12桁のコードを入力するだけでどこでもご利用いただけます。
- ※注意:コンビニや書店、古本屋、漫画喫茶、インターネットカフェ、その他雑誌を販売している小売店ではご利用できません。
●Wi-Fi提供方式の場合
- 1エリア内で同時接続台数10台までの場合 5,500円(税込)/月
- 同時接続台数の追加(5台ごと) 2,750円(税込)/月
●バウチャーコード提供方式の場合
- 1コード発行の場合:550円(税込)/月
- 5コード発行の場合:2,750円(税込)/月
- コード数の追加(5コードごと):2,750円(税込)/月
- ※1コードや端数での発行のご希望の場合には、WEBからの申込となります。ご希望の方はコチラ
- ※営業担当者経由でのお申し込みの場合には、5コードからとなっており、5コード単位で追加可能となっております。
別途、法人のお客様にてWi-Fi環境及びご利用端末をご用意ください。
●dマガジン for Bizでご利用できない機能
- ブラウザビューアからの雑誌閲覧
- パソコンでのご利用
- お気に入り登録・非表示設定
- チェック機能
- dポイント/dアカウント表示
- アプリメニューからのお問い合わせ
- 初回31日間お試し無料は適用されません。
※dマガジン for Bizを初めてご利用になる法人様であれば、ご希望によって1ヶ月、もしくは2ヶ月のトライアルが可能です。 - バウチャーコードタイプでは、複数台での同時接続が不可となります。
- dポイントの進呈や利用は対象外です。