からだが整う一汁一菜
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

からだが整う一汁一菜

  • 配信開始日:2025/02/23
  • 配信終了日:2026/02/22
  • 出版社:主婦と生活社

目次

表紙 からだが整う一汁一菜 「おうち薬膳」のすすめ 五味・五臓について 薬膳 × 発酵のよいところ もくじ 1|【疲れ】にまつわる不調 〈おすすめの食材〉 豚肉とかぼちゃの重ね蒸し + いんげん豆と春雨のスープ 鮭ときのこの梅だれフライパン蒸し + かぼちゃのごまみそ汁 えびとさつまいものココナッツカレー + 甘長唐辛子のサブジ いわしと大豆の香草グリル + アスパラとじゃがいものポタージュ 豚肉とじゃがいもの甘辛煮 + ほうれんそうと桜えびのかき玉スープ 鶏肉飯 + 長いもとしょうがのスープ ぶりと長ねぎの黒酢炒め + もやしとにらの辛味スープ さばと長いもの梅南蛮漬け + 厚揚げとしいたけののりスープ 〈疲れの不調にきく副菜〉 2|【胃腸】の不調 〈おすすめの食材〉 豚肉とキャベツのサンドステーキ + わかめオニオンスープ 肉団子と白菜の春雨スープ + カリフラワーのペペロンマリネ 辛くない白スンドゥブチゲ + かぶのグリル レモン風味 鶏肉と長いも、れんこんの白煮 + レタスと油揚げのきなこみそ汁 鮭とブロッコリーの塩麹あんかけ + せん切りにんじんとキャベツのスープ さんまのソテー レモンバターソース + トマトと押し麦のスープ ぶりのみぞれ鍋 + ブロッコリーとツナのナムル 牛肉麺 + 白菜の即席松前漬け 〈胃腸の不調にきく副菜〉 3|【女性】ならではの不調 〈おすすめの食材〉 鶏肉としめじの花椒炒め + にんじんとセロリの洋風粕汁 かつお梅漬け丼 + 納豆とにらのみそ汁 牛肉とピーマンのアーモンドしょうゆ炒め + きくらげと青梗菜の落とし卵スープ えびと玉ねぎの甘酢炒め + ほうれんそうのしょうが風味スープ たらの韓国風甘辛煮 + 枝豆と玉ねぎのコロコロスープ いかのグリル パセリソース + 黒豆と黒ごまのポタージュ 〈女性の不調にきく副菜〉 4|【肌・美容】に関する不調 〈おすすめの食材〉 豆腐の3色あんかけ + 山いも団子汁 いわしとプルーンの黒酢煮 + とうもろこしと玉ねぎのスープ さばとさつまいものスパイス春巻き + なすと甘長唐辛子のエスニックスープ 鮭にらごはん + 根菜のごまみそ汁 あさりとあおさのピリ辛あえ麺 + 冬瓜と梅干しのスープ 豚肉と栗のうま煮 + ごぼうの豆乳みそスープ 〈美容の不調にきく副菜〉 5|【気持ち】の不調 〈おすすめの食材〉 鶏肉のレモン照り焼き + セロリと切り干し大根のスープ 鮭とパプリカの柑橘マリネ + しじみの豆乳チャウダー かじきの台湾風 + 大根とゆずのスープ かきのソテー + 豚ひきと青梗菜のスープ 〈気持ちの不調にきく副菜〉 うちの発酵調味料 奥付

疲れやすい、疲れがとれない、肩こり、頭痛、胃もたれ、胃痛、便秘、下痢、貧血、めまい…。 そんな「からだの不調」に悩んでいませんか? 著者は薬膳・発酵料理家、国際中医薬膳師である山田奈美さん。 うちにある材料や調味料で手軽に試せる「おうち薬膳」なら、思い立ったら今日からすぐに、 からだの不調を改善する食事を取り入れることができます。しかも、作るのは「一汁一菜」だけでいいんです。 薬膳×発酵を組み合わせたシンプル2品献立で、毎日の食事でからだの調子を整えましょう。 疲れにまつわる不調/胃腸の不調/女性ならではの不調/肌・美容に関する不調/気持ちの不調を 改善してくれるおすすめの食材についての解説もたっぷり。これらの不調に心あたりがある方、必見です。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。