南総里見八犬伝と江戸の流行りもの
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

南総里見八犬伝と江戸の流行りもの

  • 配信開始日:2024/11/10
  • 配信終了日:2025/11/09
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 南総里見八犬伝と江戸の流行りもの Contents <序章>『南総里見八犬伝』は、ここがおもしろい! 8人の運命の仲間 「八犬士」たちの波乱万丈ストーリーに釘づけ! キャラ&チームワークが魅力 「八犬士」は江戸版“戦隊ヒーロー”! 呪いに怨霊、神霊も登場 予測不能な展開とリアリティが絶妙マッチ! <第1章>八犬伝 はやわかり 人々が熱狂した大ベストセラー『南総里見八犬伝』はどんな話? ビジュアルでたどる物語とハイライト 次々に現れる敵を退治!手に汗握る 戦いのシーン 涙を誘う! 愛する人との別れ 奇想天外! 物語の随所に伏姫(ふせひめ)の神霊が登場 切り抜けられるか!?危機一髪! 八犬士と里見家 物語の終焉は勧善懲悪のハッピーエンド 知っておきたい八犬伝の主要な登場人物 八犬士を取り巻く人々 複雑に絡み合う因縁 八犬伝 人物関係図 失明してもなお、創作に命を燃やし続けた『南総里見八犬伝』の作者、曲亭馬琴 臨場感あふれるシーン描写で物語を盛りあげる!八犬伝の挿絵を描いた絵師とは? オリジナル版の人気にあやかって続々と誕生!八犬伝の類似本とグッズ 八犬伝ゆかりの地 <第2章>ベストセラーを生んだ背景に迫る 八犬伝のヒットは大衆の国語力あってこそ! 庶民教育と教養 さまざまなテーマと分野、種類の本が登場 江戸時代の出版事情 ヒット作を連発した江戸時代のメディア王 蔦屋重三郎と江戸の版元 大衆に読書の楽しみをもたらした 文化を先導した文人たち 絵師、彫師、摺師の技術の結晶! 人々を魅了した挿絵、浮世絵 <第3章>大衆を魅了したエンタメと庶民文化 最後には必ず「善」が「悪」を懲らしめる 痛快な勧善懲悪に熱狂! 一瞬たりとも目が離せない! ハラハラドキドキの連続 迫力満点! ショーと大道芸 八犬伝同様に主役が複数いる設定はワクワクも倍増 集団ヒーローの演出が人気! 400万人以上が目指した年もあった 伊勢参りと爆発的な旅ブーム 怪談、七不思議、呪術、幽霊、妖怪…… エンタメ化した「恐怖」 バーチャルもリアルも奇想天外!? ロマンスと憧れの対象 来日外国人も驚いた日本人の動物との関わり 愛情たっぷりのペットブーム

28年かけて出版され続けた、全180話の超大作『南総里見八犬伝』。この作品がそれほどまでのロングセラーにしてベストセラーとなり得たのは、江戸時代に流行を生み出した様々なエンタメの要素が凝縮されていたからでした。本誌は当時の教育や識字率の高さ、「千部振舞」と呼ばれるベストセラーを生み出した出版事情に触れながら、人々が楽しんだ江戸の大衆文化を紹介します。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。