日本資本主義の父 渋沢栄一
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

日本資本主義の父 渋沢栄一

  • 配信開始日:2024/09/15
  • 配信終了日:2025/09/14
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 日本資本主義の父 渋沢栄一 Contents 【渋沢栄一が暮らした 「旧渋沢家住宅」が江東区に里帰り】 渋沢栄一はなぜ新紙幣の顔に選ばれたのか? 渋沢栄一の人的ネットワーク相関図 新紙幣は旧紙幣から何が変わった? 紙幣の日本史 <第一章>渋沢栄一が関わった企業・団体/日本鉄道 大阪紡績 帝国ホテル 澁澤倉庫 官営富岡製糸場 東京海上保険 渋沢栄一ゆかりの地/青淵文庫 晩香廬 旧渋沢邸「中の家」 誠之堂/清風亭 尾高惇忠生家/深谷駅 渋沢栄一と万国博覧会 <第二章>渋沢栄一とその時代 深谷で過ごした少年時代 寸前でこらえた攘夷の暴挙 徳川慶喜に仕える パリ万博を訪問 帰国して大蔵省へ 大蔵省を辞して実業界へ 渋沢栄一の名言 人生観 渋沢栄一の銅像 <第三章>渋沢栄一の人生・経営哲学 思想の根底にある『論語』 道徳経済合一説 「士魂商才」の精神 金銭に執着しない 何のために生きるのかを知る 公益のために生きる 官尊民卑の打破 合本法と合本組織 企業家に必要な4つの心得 成功の時期こそ心を締める 信用を重視して行動する 卓越したコミュニケーション力 物事は柔軟に考える 時代を先取りした広報活動 社会福祉と慈善活動 つねに国家について考える 次世代の育成に力を注ぐ 渋沢栄一の名言 未来への提言 渋沢栄一の神社との関わり <第四章>人間・渋沢栄一の魅力 家族と経営 活力みなぎる暮らし 賓客を迎えた飛鳥山の地 【人的ネットワーク(1)】 徳川慶喜 【人的ネットワーク(2)】 福沢諭吉・大隈重信/【人的ネットワーク(3)】 明治天皇・昭和天皇 【人的ネットワーク(4)】 岩崎家・三井家 世界友好に向けた国際交流 栄一の死とその後の日本 渋沢栄一の名言 働くとは何か 渋沢栄一の名言 成功と失敗 渋沢栄一が携わった会社・団体

新紙幣の顔となる渋沢栄一の生涯を追う伝記ムック。人生・経営哲学をはじめ、関わった500超もの企業・団体のコンプリートリストなども掲載。渋沢栄一の足跡をリアルに感じられる多くの写真や史料とともにわかりやすく解説します。さらに新紙幣に選ばれた理由、新紙幣の印刷技術の秘密、紙幣の顔から読み解く日本史など、紙幣にまつわる教養も学べる一冊です。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。