名医が教える! 人生最後の10年を元気に生きる脳と体のつくり方
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

名医が教える! 人生最後の10年を元気に生きる脳と体のつくり方

  • 配信開始日:2024/03/03
  • 配信終了日:2025/03/02
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 名医が教える! 人生最後の10年を元気に生きる脳と体のつくり方 年齢のせいにしてあきらめるのはもったいない 意識した瞬間から衰えは止まる、若返る! あなたの食生活は大丈夫? 不調と病を引き起こす 新型栄養失調チェックテスト CONTENTS 老化の新常識 人間の寿命、最新学説では180歳!? 【第1章】筋力・骨を長持ちさせる! いつまでも自分の足で歩く 多くの疾患とフレイルの入り口「筋肉・筋肉量の低下」を防ぐ! 筋肉は何歳からでも食事と運動で若返る 骨の強化で全身が若返り、記憶力・免疫力も向上 骨粗しょう症は治る病気 骨は負荷で強くなる 筋肉を増やすには「無酸素運動」が必要 下半身強化の筋トレ 垂直方向への荷重刺激が骨を強くする! かかと落とし&片足体操 筋肉にいいもの全部入り! これだけでOK 簡単「筋トレスープ」 食事にはもちろん、おやつにもぴったり! 植物性タンパク質と動物性タンパク質の高野豆腐ピザ 梅干し博士おすすめの骨強化メニュー 梅干しヨーグルト 【第2章】血管を強くする! 脳梗塞・心筋梗塞を防ぐ 毛細血管の減少は内臓の老化に直結 加齢で減った血管は何歳からでも甦る! 血流をよくして消えた毛細血管を増やす! 飲むだけで血流が回復する食材 低脂肪&低カロリーで整腸効果もアリ ホットチーズバナナ 毎日食べて心疾患や脳卒中の死亡率を下げる! おやつの新定番に焼きリンゴ 自律神経を操る唯一の方法「腹式呼吸」 毛細血管の血流をよくする 根来式呼吸法 ゆるめた血管&良好な血流を維持する生活習慣 7時間睡眠と根来式入浴法 【第3章】脳の老化を食い止める! 認知機能の低下を防ぐ 脳の機能を維持するコツは、「使い続ける」こと 脳の血流を増やしてゴミを流せば脳は若返る! 認知症やがんを予防、近年は免疫増強作用も注目される まさに飲む薬 ゴールデンミルク チーズが脳のゴミを減らすことが最新研究で判明 高齢者の強い味方 チーズ活用法 最新データが実証する、コーヒーの健康長寿力 コーヒーを食前に飲む BDNF(脳由来神経栄養因子)を増やす 1日25gの高カカオチョコ 第二の脳といわれる「指」トレが効く! 指先を動かすことで大脳の広い領域が働く「親指刺激法」 脳の活性化と口腔内環境の改善の両面から有効 舌トレ「あいうべ体操」 【第4章】目と耳を衰えさせない! 見る・聴く力を守る 加齢とともに増える目のトラブルをあきらめない! 視力の衰えと病気は運動と食事で止まる 老眼の原因「ピント調節機能の低下」を改善 目の筋肉ほぐし運動 目にいい栄養素が簡単に摂れる! サバタマカレー 医師も実践中の耳にいい簡単メニュー しょうが納豆 難聴・耳鳴り・めまいなどの耳トラブルに有効 ビタミンB12とタオル踏み 【第5章】元気な心をなくさない! 老人性うつ病を防ぐ うつ病の発症には栄養と代謝がかかわっている! 心の不調(イライラやうつなど)は脳の栄養不足が原因 脳の栄養不足を改善して気力を取り戻す 日本人の心に働く栄養素 うつ症状を訴える人の9割に現れる「不眠」を解消 心の一番の薬「睡眠」の質を上げる 朝牛乳 抗うつ剤1錠に匹敵するうつ消し習慣 早歩きで30分運動 自律神経の乱れを整え、心も明るく! 心を癒やす リラクゼーション6つ

80代、90代で寝たきり、認知症、要介護になってしまう人と元気でピンピンしている人、その差はどこにあるのでしょうか? そこには毎日の生活習慣が大きく影響しています。本誌では、人生最後のその日まで、自分で考え、歩き、自立して生活するために実践したい具体的な方法を専門医16名が解説。最新の研究からわかった「脳・筋肉・骨・血管・耳・目・心」の老化を食い止めるための食事や運動、睡眠の取り方などの日々の習慣をご紹介します。「こんなことでいいの?」というような、高齢の方、一人暮らしの方でも取り組みやすい、手軽で簡単な方法ばかり。今すぐはじめて健康寿命をのばしましょう。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。