人生最後の10年を元気に生きる!名医の食事術 完全保存版
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

人生最後の10年を元気に生きる!名医の食事術 完全保存版

  • 配信開始日:2024/12/15
  • 配信終了日:2025/12/14
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 Contents 人生最後の10年を元気に生きる名医の食事術 人生最後の10年を左右する5つの「衰弱」を回避する 早い人は65歳ですでに衰弱 フレイルになる年齢と原因 虚弱状態を回避する重要ポイントは食事・運動・口の機能維持 【★セルフチェックテスト】オーラルフレイル(口の機能の衰え)&サルコペニア <第1章>筋力・骨力の低下を防ぐ食事術 筋肉と骨の衰えは要介護の入り口に 骨は何歳からでも強化できる!骨粗しょう症は治せる病気 目標は1・5倍のタンパク質もっと肉を食べる 魚+日光浴でビタミンDを増やす 骨に効く栄養素を上手に摂る 【★セルフチェックテスト】筋肉の衰え/骨のスカスカ度 タンパク質で筋肉を増強! 簡単「筋トレスープ」 植物性タンパク質と動物性タンパク質の 「高野豆腐ピザ」 丈夫な骨を作る 梅干しヨーグルト <第2章>脳卒中・心筋梗塞を防ぐ 食事術 毛細血管を増やして血管の大病を防ぐ 血流が上がるドリンクを飲む 「抗酸化食材」で血管を掃除する コーヒーの薬効で寿命を延ばす おやつの新定番に「焼きリンゴ」 主食やお菓子を サツマイモに置き換える 大さじ1杯の 「米ヌカ」をふりかけて摂る 体を温める 効果抜群! 「ホットチーズバナナ」 「冷えとり」 ちょい足し 白湯習慣 <第3章>認知機能の低下を防ぐ 食事術 機能を維持するコツは脳を使う、血流を増やす 野菜・海藻・納豆を毎日! 【習慣】脳の感覚野・運動野を刺激 「親指刺激法」 脳が若返る魔法の油! 「ニンニク油」 まさに飲む薬 「ゴールデンミルク」 緑茶を飲む、茶殻を食べる 1日25gの 高カカオチョコ習慣 青魚にシークワーサー で脳がよみがえる 脳によい食材の宝庫「地中海食」 カレーを週2〜3回食べる <第4章>気力低下・老人性うつ病を防ぐ 食事術 脳の栄養不足を解消し意欲を維持する ビタミンB群を不足させない 鉄分を不足させない 腸を整え、脳に悪影響を与えない ビタミンDを活用する 血糖値を乱高下させない 【習慣】食後の運動で血糖値の乱高下を防ぐ <第5章>聞く・見る力の低下を防ぐ 食事術 難聴は、“予防可能”な生活習慣病だ! 【習慣】耳の中の脱毛を防ぐことで……「聞く力」を守る レバーや貝類で耳の血流を増やす 視力の衰えは何歳からでも防げる 目に効く栄養素が凝縮 「サバタマカレー」 【習慣】目にいいこと悪いことと、眼トレ&セルフケア

人は食べるもので老化や病気を予防できる!人生を自分らしく最期まで楽しむための食事と生活のコツを、15名の専門医が大公開。「筋力・骨力の低下を防ぐ」「脳卒中・心筋梗塞を防ぐ」「認知機能の低下を防ぐ」「気力低下・老人性うつ病を防ぐ」「聞く・見る力の低下を防ぐ」の5つのテーマに沿って、「おすすめの食材」「簡単レシピ」「セルフケアの方法」を紹介します。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。