日本の新幹線 ありがとう!ドクターイエロー特集
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

日本の新幹線 ありがとう!ドクターイエロー特集

  • 配信開始日:2025/02/22
  • 配信終了日:2026/02/21
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 日本の新幹線 ありがとう! ドクターイエロー特集 Contents ドクターイエロー×春夏秋冬 <ドクターイエローの系譜>/922形0番台(T1編成) 922形10番台(T2編成) 922形20番台(T3編成) 923形0番台(T4編成) 923形3000番台(T5編成) 【安全・快適輸送を支える「黄色い新幹線」のヒミツ】<ドクターイエローQ&A> 【Q】 ドクターイエローの役割とは? 【Q】 なぜ7両編成なのか? 【Q】 異常が見つかったらどう対処する? 【Q】 なぜドクターイエローは2編成なのか? 【Q】 ドクターイエローはなぜ黄色いのか? 【Q】 ドクターイエローが緊急出動することはあるのか?/【Q】 ドクターイエローには誰が乗る? 【Q】 軌道の主なチェックポイントは? 【Q】 電気関係の主なチェックポイントは? 【Q】 信号関係の主なチェックポイントは? 【Q】 ドクターイエローの車体の特徴は?/【Q】 海外版ドクターイエローはあるのか?/【Q】 ドクターイエローの製造メーカーは? 【Q】 観測ドームは何のためにある?/【Q】 4号車の屋根だけ白いのはなぜ? 【Q】 JR東日本にもドクターイエローが存在していた?/【Q】 ドクターイエローを確実に見る方法は?/【Q】 ドクターイエローはなぜなくなるのか? 〈Column (1)〉ドクターイエローを見る方法 <ドクターイエロー×絶景>/富士山 浜名湖 伊吹山 相模湾 東寺五重塔 福山城 〈Column (2)〉新幹線・在来線の試験車両 <ドクターイエローの仲間たち> 【JR東日本】新幹線E926形電車(East i) 【JR東日本】E491系電車(East i-E)&キヤE193系気動車(East i-D) 【JR東海】キヤ95系気動車(ドクター東海) 【JR西日本】DEC741形気動車 【JR西日本】キヤ141系気動車(ドクターWEST) 【小田急電鉄】クヤ31形電車(TECHNO-INSPECTOR) 【東急電鉄】7500系電車(TOQ i) 【近畿日本鉄道】モワ24系電車(はかるくん) 【京王電鉄】クヤ900形電車(DAX) 【相模鉄道】モヤ700形電車 〈Column (3)〉検測機能搭載の営業車 <保守作業で活躍する車両たち> 【JR東海】キヤ97系気動車 【JR貨物】HD300形ハイブリッド機関車 【京浜急行電鉄】デト11・12形電車/デト17・18形電車 E493系/E5000形電気機関車 GV-E197系気動車/軌道モーターカー レール削正車/鉄道クレーン車(KRC810N) マルチプルタイタンパー(マルタイ)/バラストレギュレーター 〈Column (4)〉雪国で活躍する除雪用車両 <日本の新幹線車両ガイド> N700S(東海道・山陽新幹線) N700系・N700A(東海道・山陽新幹線) N700系7000・8000番台 700系7000番台(山陽新幹線) 500系 E8系 E5系・H5系 L0系950番台 E7系・W7系 E6系

新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」の運行が終了します(JR東海の車両は2025年1月、JR西日本の車両は2027年予定)。本誌では、歴代車両からそのヒミツまで、ドクターイエローの軌跡をたっぷりの写真で徹底解説します!また「ドクターイエローの仲間たち」や「保守作業で活躍する車両」、「日本の新幹線車両」も紹介。盛り沢山の内容です!※読み放題版には付録の「チケットホルダー」は付きません。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。