民族でわかる紛争史
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

民族でわかる紛争史

  • 配信開始日:2024/12/29
  • 配信終了日:2025/12/28
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 民族でわかる紛争史 【はじめに】民族は、なぜ、ぶつかるのか、なぜ、わかり合えないのか Contents <第1章>いまだ終結しない ロシア・ウクライナ戦争 クリミア侵攻に始まる ロシア・ウクライナの10年戦争 5期目に入ったプーチン独裁体制 紛争を引き起こす スラヴ民族のコンプレックス なぜプーチン大統領は ウクライナを「ナチス」と呼ぶのか ヨーロッパに広がる反EU主義と 孤立するウクライナ 〈コラム〉変わりつつある日本のウクライナ支援 <第2章>現代の火薬庫・中東紛争 ユダヤ人のルーツと離散の歴史 ユダヤ人への迫害とイスラエル建国 解決の糸口が見えない イスラエル・パレスティナ問題 周辺国と衝突する イスラム教シーア派国家イラン 中東紛争の鍵を握る アラブの盟主サウジアラビア 中東で起きた スンニ派とシーア派の代理戦争 〈コラム〉未来の日本の縮図 川口クルド人問題 <第3章>アメリカの民族対立 アメリカ建国と移民の歴史 WASPとアングロサクソン主義 アメリカ先住民への 絶滅政策と迫害の歴史 最も古いエスニックグループの1つ アフリカ系アメリカ人 太平洋戦争を招いた アジア系移民への差別の歴史 多文化主義をとる アメリカの兄弟国家カナダ 〈コラム〉なぜハリス候補は「黒人」を自称するのか <第4章>中国の覇権主義の脅威 中国で進むチベットと ウイグルの民族浄化 現在も武力衝突が頻発する 中印国境問題 中国に対抗する 台湾人アイデンティティ 南シナ海に進出する中国に 対抗するフィリピン 太平洋の覇権をめぐる アメリカと中国の対立 〈コラム〉解決しないレーダー照射問題と朝鮮属国化 <第5章>ヨーロッパの民族対立 スコットランド独立運動と 北アイルランド問題 反乱罪で9人が禁固刑となった カタルーニャ独立運動 旧ユーゴスラビア紛争の残火 コソヴォとマケドニア紛争 ロシアによるコーカサス地方への介入 〈コラム〉パリ五輪に見る民族問題 <第6章>アジアの民族紛争 軍事独裁政権に抵抗する ミャンマーの少数民族 タリバン政権への抵抗が続く アフガニスタン紛争 世界最大の人口地帯 南アジアの民族問題 フィリピンとインドネシアの国内紛争 〈コラム〉中露が主導する上海協力機構 <第7章>アフリカの民族紛争 チュニジアのデモに始まるアラブの春 なぜアフリカでは内戦が頻発するのか 〈コラム〉「アフリカ大戦」と呼ばれたコンゴ紛争 <終章>グローバルサウスと移民問題 21世紀に存在感を高める グローバルサウス ドイツに流入する 「紛争難民」という名の移民 欧米が苦慮する移民問題と 日本の今後

イスラエル・パレスティナ武装勢力間の衝突をはじめ、終結の見えないロシア・ウクライナ戦争、中国の南シナ海への海洋進出や台湾危機、ヨーロッパで広がる反EU主義など、世界は冷戦終結以来の危機を迎えつつある。紛争や内戦は、表面的には政治的対立や経済的な格差などに起因するが、その根底には常に「民族」がある。なぜ今、民族意識が表出してきたのか。冷戦以降の紛争を民族の視点からひもとこう。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。