藤井恵 選りすぐり道具とレシピ
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

藤井恵 選りすぐり道具とレシピ

  • 配信開始日:2025/02/11
  • 配信終了日:2028/02/10
  • 出版社:主婦の友社

目次

表紙 はじめに 藤井流 道具とのつきあい方 5つの流儀 CONTENTS CHAPTER #1 焼く炒める蒸す炊く煮込む揚げる いつもの道具とレシピ① 異なる道具で作る、2種類の餃子 KEY TOOL #1 フッ素樹脂加工のフライパンとガラスぶた 定番の餃子 KEY TOOL #2 浅めの鉄鍋 浅めの鉄鍋でもう1品 きのこのオープンオムレツ KEY TOOL #3 グリルパン マリネチキン&野菜のグリル KEY TOOL #4 卵焼き器 れんこんもち KEY TOOL #5 脚つき焼き網 カンパーニュ焼きアスパラのせ ほか パンケーキ KEY TOOL #6 ターナー KEY TOOL #7 小さな鋳物ほうろう鍋 ターメリックライス+バターチキンカレー KEY TOOL #8 浅めの鋳物ほうろう鍋 同じ鍋で作る、おいしい2品 中華卵 ポテトアンナ KEY TOOL #9 チャーハンべら チャーハン KEY TOOL #10 韓国の鉄鍋 プルコギ 知りたい! 藤井家の常備だれ 自家製韓国だれ KEY TOOL #11 耐熱の器 パエリア KEY TOOL #12 鋳物ほうろう鍋 KEY TOOL #13 ステンレス鍋 ホワイトシチュー ブラウンシチュー KEY TOOL #14 ミキサー *藤井定食の相棒たち その一 究極の朝定食 KEY TOOL #15~17 米とぎざる ほか KEY TOOL #18 雪平鍋と落としぶた いなりずし KEY TOOL #19 銅の段つき鍋 けんちん汁 蒸しゆで大豆 ほか KEY TOOL #20 無水鍋 無水鍋でもう1品 麻婆豆腐 KEY TOOL #21 シリコーンはけ コラム1 料理好き、道具好きのきっかけは〝母〟にあり CHAPTER #2 切るあえるまぜる いつもの道具とレシピ② KEY TOOL #22 葉切り包丁 KEY TOOL #23 包丁研ぎ器 KEY TOOL #24 スライサー 紫キャベツのマリネ KEY TOOL #25 グレーター キャロットラペ KEY TOOL #26 レモンしぼり器 KEY TOOL #27 ソースがけ用スプーン *藤井定食の相棒たち その二 すり鉢三昧定食 KEY TOOL #28 すり鉢とすりこ木 とろろごはん ほか いわしのつみれ汁 異なるおろし器で2つの食感 KEY TOOL #29~30 銅のおろし器 ほか KEY TOOL #31 わさびおろし 鯛の梅ごま丼 KEY TOOL #32 木の大鉢 牛ごぼうずし KEY TOOL #33 片口ボウル かき玉汁 コラム2 憧れのものはすべて「ウィリアムズ・ソノマ」にあった CHAPTER #3 下ごしらえから仕上げまで 調理に必要な頼れる道具 分量をはかる 医療用計量スプーン、計量カップ 野菜を水にさらす 銅のたらい 切る・皮をむく まな板 牛刀包丁、ピーラー 野菜の水きり サラダスピナー ゆで野菜の水きり 網じゃくし、盆ざる 豆腐の水きり 角ざる、角バット、角プレート 材料の一時おき 脚つきバット ごまをいる いり器 にんにくをすりつぶす 韓国のにんにくすり鉢とすりこ木 ほか まぜる・こねる ガラス製ボウル まぜる・こそげる ミニスパチュラ2種 こしょうをひく ペッパーミル アクをとる アクとり だしをとる 「クリステル」の鍋 いためる 木べら ほか つまむ 木の太い菜箸、木の細い菜箸 トング 盛りつける 盛りつけ箸、盛りつけスプーン コラム3 旅は新たな道具との出合いのチャンス コラム4 日々働く、和の美しいかご&ざる CHAPTER #1-2 KEY TOOLリスト 奥付

藤井恵先生のレシピはおいしいのはもちろん、作りやすい。無駄をそぎ落とした、シンプルながら深い味に新しいファンも増え続けています。そんな藤井先生のおいしさの秘密は、実は調理道具にありました。気になったものは、とにかく使ってみるのが信条で、持っている調理道具は数知れず。ライフステージの変化もまた道具選びに影響しており、子育てを卒業して夫とふたり暮らしになって見直したり、心に余裕ができて使えるようになったり… たくさん試すなかで、ずっと使っているものもあれば、最近、愛用するようになったものもあるそうです。いい道具は料理のおいしさの決め手になる。料理の新たなヒントも授けてくれる。この本では、選りすぐりの道具たちと、それらからうまれたお気に入りのレシピを紹介します。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。