最新発掘からわかった日本の古代史 令和版
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

最新発掘からわかった日本の古代史 令和版

  • 配信開始日:2024/06/30
  • 配信終了日:2025/06/29
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 最新発掘からわかった日本の古代史 令和版 最新発掘NEWS(1)「空白の4世紀」の遺物 2メートル超の蛇行剣と鼉龍文盾形銅鏡が出土 最新発掘NEWS(2) 畿内で国内最多103枚の銅鏡片が出土 ついに動く!? 邪馬台国の所在地論争の現在地 最新発掘NEWS(3) 藤原道長の散逸していた直筆写経と終焉の地「法成寺」の遺物が姿を現す CONTENTS 【第1章】旧石器時代 時代の概要と特徴/最新学説によって日本列島への人類到達は「12~11万年前」になるか? [旧石器時代の新発見]ホモサピエンス(新人)は長野を経由して列島へ拡散? [旧石器時代のTOPICS]旧石器と縄文の時代をつなぐ人骨が発見される [旧石器時代のTOPICS]旧石器時代には100人規模の集落があった 【第2章】縄文時代 時代の概要と特徴/最新研究でわかった! 縄文時代から始まった稲作開始の可能性 [縄文時代の新発見]文化レベルの高さがわかる天神谷地遺跡の出土品 [縄文時代の新発見]本州において「縄文人度合い」が高かったのは東北・島根・鹿児島 [縄文時代の新発見]鹿児島県の小迫遺跡出土土器から南九州最古のイネを確認 [縄文時代のTOPICS]出土品からわかる縄文人の祭祀と食事 【第3章】弥生時代 時代の概要と特徴/農耕の進化が社会を変えた 集落からクニへの発展 [弥生時代の新発見]吉野ヶ里遺跡で国内最古級の青銅器鋳造遺物が3点出土 [弥生時代の新発見]東京都千代田区英国大使館跡から弥生時代の集落跡が見つかる [弥生時代の新発見]雑炊やクジラも食べていた! 弥生人のグルメ事情 [弥生時代の新発見]三重・大下遺跡で出土した木樋から寄生虫の化石発見 [弥生時代の新発見]弥生時代の「糸玉」が初出土 縄文期からの文化の変遷に注目 [弥生時代の新発見]青銅製武器「広形銅戈」製造の鋳型が「完全体」で出土 [弥生時代のTOPICS]倭国大乱を裏づける山陰地方の遺跡と「殺傷痕跡頭蓋骨」 【第4章】古墳時代時代の概要と特徴/新発見続々! 古代史最大の謎古墳はなぜ築かれたのか? [古墳時代の新発見]国内最大の「木製埴輪」が世界遺産の古墳で出土 [古墳時代の新発見]鳥取の砂浜に眠っていた古代貿易都市が令和に出土 [古墳時代のTOPICS]筑紫で起きた磐井の乱はヤマト王権の九州征伐 [古墳時代の新発見]京都山科の大規模墳墓 「旭山古墳群」の被葬者 【第5章】飛鳥時代 時代の概要と特徴/中央集権体制の確立に向けて動き始める [飛鳥時代の新発見]舒明天皇時代の飛鳥最古の宮、「飛鳥岡本宮」の遺構検出! [飛鳥時代の最新学説]乙巳の変での没落は宗家のみ、蘇我氏は勢力を維持していた! [飛鳥時代のTOPICS]古代中国の思想か、仏教か? 大王家の特権「八角墳」のルーツ [飛鳥時代の新発見]残る十二支の獣頭人身像のうち、新たに「巳」の姿が明らかに! [飛鳥時代のTOPICS]「飛鳥美人」は美しくよみがえり、埋葬されていた棺は復元公開! [飛鳥時代の新発見]天皇の控室「後殿」のものか? 藤原宮で発見された巨大な基壇 【第6章】奈良時代 時代の概要と特徴/古代日本の転換点 「律令体制」の確立 [奈良時代の新発見]朱雀大路に面した地域の土地利用状況がより鮮明に! [奈良時代の新発見]日本で生まれた歌「倭歌」の初見は現記録より100年以上前だった! [奈良時代の最新学説]出土した木簡が語る奈良時代の人々の日常 [奈良時代のTOPICS]現在よりもはるかに広大だった 称徳天皇創建の西大寺 [奈良時代のTOPICS]墾田永年私財法と初期荘園の成立 [奈良時代の新発見]桓武天皇の遷都に貢献した百済王氏 禁野本町遺跡は一族の居住域跡 【第7章】平安時代 時代の概要と特徴/400年に及ぶ貴族政治と律令体制の崩壊 [平安時代の新発見]平安京の玄関港として栄えた「淀津」の痕跡が出土する [平安時代の新発見]平安時代の竪穴住居から「人の顔」入りの石器が出土 [平安時代の新発見]東大寺領荘園があった 滋賀・兵庫の遺跡で銅銭・硯が検出 [平安時代のTOPICS]武官から武士集団へ古代から中世へと転換する <Column>『源氏物語』『枕草子』に登場した皇后の住居が初めて確認される

古代史の謎を解くべく、全国で日々進められている発掘調査から、注目の最新情報をピックアップ。 日本最大の円墳から出土した「過去最大で最古の蛇行剣」や、東京都千代田区の英国大使館跡で見つかった貴重な「弥生時代の集落」、NHK大河ドラマのタイミングで発見ラッシュとなっている「藤原道長ゆかりの品々」等など。 「邪馬台国所在地論争」の現在地を含む、令和6年時点で最新の古代史トピックスを網羅した1冊。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。