強い体を作る!スープとおにぎり
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

強い体を作る!スープとおにぎり

  • 配信開始日:2025/03/02
  • 配信終了日:2028/03/01
  • 出版社:世界文化社

目次

表紙 スープとおにぎりなら子どもの体作りが手軽にはじめられる! 発育に欠かせない栄養が摂れる 「おにぎり」と「スープ」は個々の能力を伸ばしたい保護者と子どもたちの味方です 「たんぱく質」はスープとおにぎりから摂れる! CONTENTS この本の決まり おにぎり作りで気をつけたいこと お米の保存と洗い方 PART1 お米の力を生かす最強おにぎり 体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作る万能おにぎり かにかまとコーンのおにぎり 豚そぼろと青ねぎのおにぎり 枝豆と魚肉ソーセージのおにぎり あさりの佃煮風おにぎり チーズ入りオムライス風おにぎり 鮭のみそ焼きおにぎり きなことすりごまのおはぎ風おにぎり Column1 栄養素から考える かしこいお米選び お米の栄養素と相性のよい食材で腸の調子をととのえる ツナと切干し大根のおにぎり キムチとあたりめのおにぎり 小豆おにぎり/納豆入りとろろ昆布おにぎり 体に吸収されにくい「カルシウム」と「鉄」が積極的に摂れる 干しえびとナッツのおにぎり しらす、ごま、大葉のおにぎり 鮭わかめおにぎり/小松菜とチーズのおにぎり Column2 ここいちばんに強くなる 勝負の日の食事 PART2 体作りの基本 「筋肉」「骨」「血液」を作るスープ スープ作りに欠かせない「だし」と「調味料」のこと 鶏肉とブロッコリーのコンソメスープ 高野豆腐とわかめのみそ汁 シーフード中華スープ 牛肉ときくらげの中華スープ ハムとチーズのミルクスープ さば缶の冷や汁 黒ごまのお汁粉風 Column3 足りないミネラルは硬水で補いましょう PART3 なりたい体をサポートする目的別最適スープ 免疫力を上げたい! きのこ汁 なすのスープカレー アボカドとベーコンのスープ にら玉汁 集中力をつけたい! 鮭とにんじんのスープ くるみ入り和風ビーフン汁 持久力をつけたい! 長いも汁 豆乳コーンスープ 身長を伸ばしたい! 卵とのりのスープ 鶏肉と青梗菜、しらすのスープ 体を大きくしたい! ポークシチュー風スープ もち入り鶏だんご汁 肥満を解消したい! 体型を維持したい! たらとめかぶのちょっぴり辛いスープ しらたきのスープ 暑さに強くなりたい! オクラとトマトの冷たいスープ にんにく入り豚汁 Column4 保護者が知っておきたい 熱中症予防と対処法 冷え性を解善したい! かぼちゃの豆乳スープ ツナとほうれん草の中華スープ お腹のトラブルを解消したい! うどん入りはんぺんとほうれん草のスープ バナナ入りオートミールスープ Column5 夕食後や寝る前にお腹が空いてしまったら? 大根のとろみスープ オートミールの和風がゆ 少量で満腹感を得られ、たんぱく質が摂れるホットミルクが最強! はちみつレモン牛乳 PART4 体調不良別スープの処方箋 風邪 甘酒とさつまいものスープ 風邪 ぶりのみぞれ汁 疲れ 鶏手羽元のポトフ風スープ 疲れ りんごとブルーベリーのスープ 胃腸の不調 キャベツのスープ 骨折してしまった 鮭のミルクスープ 貧血 あさりと豆のスープ 不眠ぎみ レタスとトマトのスープ 偏頭痛 根菜汁 口内炎 ヴィシソワーズ Column6 子どもの体と食事のSOSに答える お悩み相談室 お悩み1 夕飯の時間が遅くなってしまいます。 お悩み2 少食であまり食べられません。/お悩み3 たくさん食べたがります。 お悩み4 好き嫌いが多くて偏食です。 お悩み5 朝ご飯が食べられません。 お悩み6 ダイエットしたがります。 お悩み7 サプリメントをとりたがります。 奥付

スポーツや勉強に励む小・中学生に向けた、体を作るためのスープとおにぎりのレシピ集。著者は数々のトップアスリートの栄養指導をしている川端理香さん。経験豊富な著者だからこそ教えられる、体作りに最適なレシピをご紹介。体が未成熟な子ども時代だからこそ、必要な栄養素を積極的に摂ることが大切!簡単に作れるスープとおにぎりなら、忙しい親でも負担無く作れます。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。