究極のズボラ法!体質タイプ別内臓脂肪の落とし方
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

究極のズボラ法!体質タイプ別内臓脂肪の落とし方

  • 配信開始日:2025/05/24
  • 配信終了日:2026/05/23
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 究極のズボラ法!体質タイプ別内臓脂肪の落とし方 Contents まずは自分の脂肪と向き合う あなたの体質はのタイプ? 体質チェックリスト 溜まりやすく、燃えやすい! 内臓脂肪が多いタヌキさんタイプ 一度ついたらなかなか落ちない! 皮下脂肪が多いカバさんタイプ 脂肪のハイブリッドでピンチ! 内臓も皮下も多いアザラシさんタイプ 知れば知るほど早く落としたい! 脂肪について理解しよう 脂肪肝に代表される異所性脂肪がすべてのはじまり! 脂肪肝、内臓脂肪が多いと命がおびやかされる! 肥満遺伝子はダイエットの救世主になる!? 最小のガマンと最大の効果で内臓脂肪を減らす ズボラさんがやるべきはたった2つ! 脂肪を減らす方法1 よく噛んで食べるのが最強! 脂肪を減らす方法2 脂肪を増やす食品を遠ざけよう 遠ざける食品① フルーツは体にいいは嘘! 遠ざける食品② 体を一気に老化させる異性化糖 遠ざける食品③ 甘みの中毒を加速する人工甘味料 遠ざける食品④ 内臓脂肪の蓄積を加速させるトランス脂肪酸 食べたいものをガマンしない4つのコツ 内臓脂肪を減らす食材図鑑 たまごはパーフェクト栄養食品 やせ体質に欠かせない赤身牛肉 高たんぱく・低カロリーの納豆 内臓脂肪対策クイーンは大豆製品 糖の代謝を爆上げするきのこ トマトは皮ごと食べて代謝アップ 脂肪をもとから減らす味方のさば さけのピンクで肥満も病も遠ざける 糖質の吸収をゆるやかにする海藻 枝豆は畑の肉! 筋肉のもと 食前アボカドで高血糖予防 高たんぱく野菜キングのブロッコリー いかは代謝を爆上げする! 糖の代謝を活発にする貝類 においと辛みで脂肪を減らすねぎ 代謝を上げて脂肪を落とすにんにく 血液中の脂肪を低下させるピーマン 料理のかさ増しになるこんにゃく 「きれいに脂肪ダウン」ができるナッツ 内臓脂肪が増えるのはどっち? 間違ったダイエットが内臓脂肪を増やす!? 低栄養性脂肪肝 混ぜるだけ! レンジでチンするだけ! etc. 内臓脂肪を落とすお手軽レシピ ズボラでも続けられる! 内臓に脂肪を溜めない暮らし方のコツ 医療に頼れない時代が必ず来る! 物事の本当を見極めて自分の健康を守りましょう

内臓脂肪は、見た目だけでは判断できず、加齢や生活習慣によって増えている人がたくさんいます。体のどこに脂肪が蓄積しやすいかは、その人が持っている体質、また最近では遺伝子ごとに傾向があるとされ、体質によって注意すべきポイントや、太りやすい食べ物は人によって異なります。効率よく自分の脂肪を落とすためには、自分の体質や傾向を知っておくことが大切。ズボラさんでも続けられる、「これだけは!」というポイントをおさえて、効果もしっかり出る食事術を紹介します。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。