わたしをご機嫌にする ブッダの教え
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

わたしをご機嫌にする ブッダの教え

  • 配信開始日:2024/12/21
  • 配信終了日:2025/12/20
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 Contents ブッダがずっと“ご機嫌”だった理由 <1章>“ご機嫌”は自分次第 (01)“楽しみながら”自分の心を観察する (02)ご機嫌な心の状態を“可視化”する (03)そんなこともあると“許す気持ち”をもつ (04)“期待しすぎず”、“求めすぎない” (05)自分の心を“断捨離(R)”する (06)自分のために“キレイ”になる (07)“澄んだ心”をイメージする (08)“居心地が良い”を見つける 【column】もっと知りたいブッダの教え(1) 人はなぜ不機嫌になる? <2章>“人間関係”で荒れない (01)他人を変えようとする“ムダな努力”をやめる (02)気の合う人を“優先”しても良い (03)誰だって“自分が大好き”なもの (04)“つながり”が幸せを増やしてくれる (05)“良い言葉”は自分に戻ってくる (06)“これさえあれば”というものを作らない (07)良くも悪くも“聞き流す” (08)“怒り返さない”のが平穏のコツ 【column】もっと知りたいブッダの教え(2) 本当の友情は言葉で揺るがない <3章>“不条理”も受け入れる (1)“誰か”に認めてもらう必要なんてない (2)“普通”なんてどこにもない (3)大抵のことは“見えていない”もの (4)“固定概念”に縛られた自分に気づく (5)何ごとも“ほどほど”が良い (6)避けられないことも“たまには”ある (7)その考え方は“自分だけ”かも? (8)“こだわり”を手放せばスッキリする 【column】もっと知りたいブッダの教え(3) 「お金」「欲望」が不機嫌を生む <4章>ご機嫌になる“習慣” 未来につながる“今”を大事にする “心を開く”と道が見えてくる リベンジではなく“気持ち”を伝える 良いことをするのは“自分のため”になる 自分への“問い”が自分を導いてくれる 否定せずに自分を“認めてみる” あえて“ひとり”を楽しむ 考え込むより“まず行動”してみる “深呼吸”“姿勢を正す”で気持ちが整う “たまには”瞑想してみる 【column】もっと知りたいブッダの教え(4) 自分の心との向き合い方とは

怒りでイライラしたり、もやもやとストレスを溜めたりせずに生きるヒントを、ブッダの教えから学びます。日常のどんなシーンでブッダの教えを取り入れて心を整えるのか、イラストを用いてわかりやすく解説しているので、今日からすぐに実践できます。「心と身体を無理にコントロールしない」「人を攻撃する気持ちが悩みを生み出す」「なにもなくとも豊かな気持ちでいよう」など、穏やかな心で軽やかに人生を送るコツを掴める一冊です。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。