老けない脳をつくる名医のワザ
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

老けない脳をつくる名医のワザ

  • 配信開始日:2025/03/09
  • 配信終了日:2026/03/08
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 老けない脳をつくる名医のワザ Contents <CHAPTER1>どうして脳は老けるの? まずは脳のしくみを知ろう! 神経細胞が減少して始まる「老化」 老化した脳は穴の開いた屋根と同じ 脳が老化すると出てくる症状は? 認知症は40代からスタートしている!? 「アミロイドβ」が、脳に蓄積することで神経細胞を破壊! 認知症の研究最前線!今、最も注目すべきは「HDL」 医療大国キューバに寿命を押し上げている注目成分があった! 【脳トレ】間違い探し <CHAPTER2>今すぐやめよう!老化が進むNG習慣 脳の老化を早めてしまう生活習慣がわかっています 脳の老化を早める要因は? 中でも絶対にNGはコレ! 今すぐやめたい!脳老化を加速させる生活習慣 【脳トレ】文字の並べかえクイズ <CHAPTER3>まだ間に合う!脳が活性化する習慣 長すぎてもダメ! 7時間の睡眠が脳の元気の秘訣! これさえやれば、睡眠の質がアップ 会話が脳活性に即効!ストレス解消効果も 旅行には脳への刺激がいっぱい 趣味を楽しむことも脳活 おしゃれをして外出すれば脳も見た目も若返る 歯周病菌は脳内へも侵入 口腔ケアは欠かせない! ぬるめのお湯で快眠モード 脳のアンチエイジング入浴術 70歳前は腹7分目 70歳以降はよく食べること 食べるだけじゃもったいない 料理で脳のトレーニング! 【脳トレ】間違い探し <CHAPTER4>自分に合ったトレーニングで、脳活! あなたは大丈夫? 脚の筋力測定を今すぐやってみよう 簡単!「階段下りトレーニング」で転ばない体づくり この呼吸で10歳若い脳と体に! 早歩き・ゆっくり歩きが脳を刺激! 楽しいと感じる脳活トレーニング習慣をコツコツやろう[その1] 楽しいと感じる脳活トレーニング習慣をコツコツやろう[その2] 楽しいと感じる脳活トレーニング習慣をコツコツやろう[その3] 【脳トレ】迷路 <CHAPTER5>脳を活性化する 食べ方、食材で、老けない生活 脳が若返る 白澤式食事法を伝授脳の毒を出す食の法則はコレ! 7色の食材を毎日の食卓に植物の力で脳のサビを落とす 若さ維持に欠かせない たんぱく質の摂り方 若返るオイルと 老けるオイルとは 食物繊維はネバネバ食材とかため食材と覚えて! もの忘れを防ぐ糖質の摂り方 玄米やもち麦ごはん 脳にやさしく健康的な和食と地中海料理 脳活のために摂るべき食材とできるだけ避ける食材 噛む習慣で脳の活性化実証! 赤ワイン1〜2杯で脳の萎縮を防ぐ

脳の老化を防ぎ、認知機能を高める生活習慣や食べ方などをご紹介します。脳が老けるのにはいくつかの要因があります。生活習慣を変えるだけで脳が老けるのを防ぐことができます。本誌では、認知症に詳しい名医による“老けない脳の作り方”を伝授! 「15分間速く歩くだけ」「緑茶を飲むだけ」など、日常生活に取り入れやすい内容でお届けします。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。