紫式部と藤原家の聖地・京都巡礼ガイド
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

紫式部と藤原家の聖地・京都巡礼ガイド

  • 配信開始日:2024/08/04
  • 配信終了日:2025/08/03
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 紫式部と藤原家の聖地・京都巡礼ガイド 紫式部と藤原家 ゆかりの地MAP Contents 平安時代を代表する女流作家の謎に位まれた生涯 紫式部 いまも文学界に影響を与える恋愛大長編 源氏物語 1300年の歴史を誇る名門一族 藤原氏 藤原摂関家の繁栄を頂点に導いた 藤原道長 <京都市落中エリア>/京都御所 土御門第跡 枇杷殿跡 盧山寺 法成寺跡 【寄り道スポット】護王神社・京都府庁旧本館・御霊神社・蛤御門・相国寺 晴明神社 一条院跡 高松神明神社 東三条院跡 【寄り道スポット】神泉苑・二条城・御金神社 渉成園 市比賣神社 誠心院 誓願寺 引接寺 【寄り道スポット】錦天満宮・蛸薬師堂・本能寺・矢田寺 【コラム】紫式部によるもう1つの作品「紫式部日記」 <京都市東山・岡崎エリア>/平安神宮 八坂庚申堂 【寄り道スポット】安井金比羅宮・高台寺・知恩院・八坂神社・法観寺・京都霊山護国神社 同聚院 泉涌寺 今熊野観音寺 鳥戸野陵 夢の浮橋跡 【コラム】なぜ平安時代中期に女流文学が隆盛したのか?「源氏物語」が誕生した時代背景 <京都市嵯峨・嵐山エリア>/野宮神社 清涼寺 大覚寺 大堰の邸候補地 安倍晴明墓所 車折神社 仁和寺 【寄り道スポット】天龍寺・竹林の小径・渡月橋・木嶋坐天照御魂神社 【コラム】古の都をコトコト走る路面電車「嵐電」 <京都市内周辺エリア>/上賀茂神社 下鴨神社 平野神社 雲林院 真珠庵 今宮神社 紫式部墓所 【コラム】紫式部と小野篁の墓が並んで立てられている理由とは? 【寄り道スポット】北野天満宮・金閣寺・建勲神社・大徳寺 大原野神社 鞍馬寺 伏見稲荷大社 <宇治市エリア>/宇治橋 朝霧橋 宇治神社・宇治上神社 平等院 三室戸寺 字治陵 宇治市源氏物語ミュージアム お茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」 <大津市エリア>/石山寺 園城寺 慈眼堂 逢坂山関跡 打出浜 【寄り道スポット】近江神宮/坂本城址/膳所城跡/瀬田の唐橋 【コラム】路上を4両編成の車両が走る「京阪京津線」 平安時代の京都はどうだった? 古地図を見ながら、かつての平安京を歩いてみる 【コラム】権勢を極めた摂関家はどうなった? 道長以後の藤原摂関家

紫式部・藤原家ゆかりの地、全81スポットを写真・地図付きで解説。これを読んで京都を巡れば、紫式部と藤原道長が生きた平安京の世界を体感できます。さらに聖地巡礼の際にオススメの寄り道スポットも掲載! 京都観光のおともにぴったりの一冊です。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。