週刊エコノミスト 2023年9月19・26日合併号
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

週刊エコノミスト 2023年9月19・26日合併号

  • 配信開始日:2023/09/11
  • 配信終了日:2023/12/10
  • 出版社:毎日新聞出版

目次

表紙 〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内 〔闘論席〕小林よしのり 〔2023年の経営者〕編集長インタビュー 小川恭範 セイコーエプソン社長 〔週刊エコノミスト目次〕9月19日・26日合併号 〔社告〕黒木亮『兜町の男 清水一行と日本経済の80年』 〔FOCUS〕日本株の手数料無料化 SBI、楽天証券が実施へ 新NISA目前に積極攻勢=大山弘子 〔FOCUS〕スペースXと提携 KDDI、衛星とスマホの直接通信を開始=石川温 〔特集〕インボイス&電帳法 納税者の理解が追い付かない “見切り発車”で大混乱必至=中西拓司 〔特集〕インボイス&電帳法 どうする?フリーランス 平田麻莉 「値引きの一方的通知が現在も 企業は報酬引き上げに本腰を」 〔特集〕インボイス&電帳法 領収書にも注意! タクシー代、接待費…… 無関係で済まない会社員=編集部 〔特集〕インボイス&電帳法 独禁法、下請け法違反に?! 「優越的地位の乱用」に用心 公取委が18事業者に「注意」=酒井克彦 〔米国〕バイデノミクス「成功」の陰で保護主義、対中リスクに要注意=高橋尚太郎 〔ファミリービジネス奮闘記〕諏訪貴子さんの場合 〔株式市場が注目!海外企業〕/90 元太科技工業 台湾の電子ペーパー大手=富岡浩司 〔情熱人〕/90 時代を映して創立40周年 井上麻矢 劇団「こまつ座」社長 〔『週刊エコノミスト』が生まれた時代〕/4 産業勃興で経済誌が次々=板谷敏彦 〔言言語語〕~8/31 〔編集後記〕安藤大介/谷道健太 〔書評〕『中央銀行はお金を創造できるか 信用システムの貨幣史』 評者・平山賢一/『2050年の世界 見えない未来の考え方』 評者・井堀利宏 〔書評〕話題の本 『次に来る日本のエネルギー危機』ほか 〔書評〕読書日記 「翻訳したい」願いを実現 その「ことば」観を読む=楊逸 〔書評〕歴史書の棚 前半ばかり注目の三国志 後半描く貴重な小説登場=加藤徹/永江朗の出版業界事情 配信優位の中、レンタル複合店の終わり 〔社告〕毎日ムック『CAR and DRIVER 特別編 xEV YEAR BOOK 2023』 〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 巨額赤字のワシントンメトロ 頼みの補助金は来期ゼロに=峰尾洋一 〔中国視窓〕チャイナウオッチ 日本製コンテンツが大人気 猛追する中国製の「国潮」=久保和貴 〔論壇・論調〕労働力減少、モノ不足など四重苦 英国が「負け組国家」の瀬戸際に=木村正人 〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 調整局面あれば買い入れの好機に=三井郁男/NY市場 解けない債券安・株安の呪縛=堀古英司 〔ザ・マーケット〕ブラジル株 中国がリスク要因=田中純平/ドル・円 160円を視野に=宇野大介 〔ザ・マーケット〕金 短期的な反発継続=吉田哲/長期金利 当面は高止まり=広兼千晶 〔東奔政走〕好調・維新が狙っているのは菅氏らを巻き込む政界再編か=与良正男 〔原発〕台座が危うい福島原発1号機 崩落なら海洋放出に影響も=上沢千尋 〔BRICS〕BRICSに6カ国が新加盟 高まる経済、エネルギーの存在感=藤和彦 〔エコノミストリポート〕資源 服から服をリサイクル 実用化の課題は多いが商機も 繊維の循環システム確立へ=具志堅浩二 〔特集〕インボイス&電帳法 税理士も大変! 手間増える消費税の“鬼門” IT対応が生き残りのカギ=宮口貴志 〔特集〕インボイス&電帳法 これで分かる! 消費税の基本の「キ」=編集部/監修=高山弥生 〔特集〕インボイス&電帳法 これで分かる! インボイスの基本の「キ」=編集部/監修=高山弥生 〔特集〕インボイス&電帳法 これで分かる! 電帳法の基本の「キ」=編集部/監修=高山弥生 〔金融政策〕「無風」だったジャクソンホール講演 パウエル議長に景気軟着陸の自信=鈴木敏之 〔独眼経眼〕スタグフレーション色強まる欧州経済=渡辺浩志 〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/159 ヒートアイランド現象/下 熱中症、豪雨、空気滞留も発生 〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 合法大麻の販売は低調=橋本孝/カリフォルニア スターリンク衛星が大台突破=中島和宏 〔WORLD・WATCH〕香港 卵子凍結など人口減対策本腰=江藤和輝/インドネシア 中国電動車の参入相次ぐ=高島雄太 〔WORLD・WATCH〕エジプト 9年ぶり大規模計画停電=小澤弘樹/コソボ 製造業強化で日本に期待=末廣徹 〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/186 仕事しやすいのでラフな服装で出社すると、冷ややかな視線を浴びます

〔特集〕10月スタート!大丈夫? インボイス&電子帳簿保存法 ・納税者の理解が追い付かない “見切り発車”で大混乱必至 ・どうする?フリーランス 「値引きの一方的通知が現在も 企業は報酬引き上げに本腰を」 ・領収書にも注意! タクシー代、接待費…… 無関係で済まない会社員 ・独禁法、下請け法違反に?! 「優越的地位の乱用」に用心 公取委が18事業者に「注意」 ・税理士も大変! 手間増える消費税の“鬼門” IT対応が生き残りのカギ ・これで分かる! 消費税、インボイス、電帳法の基本の「キ」 〔エコノミストリポート〕 ・服から服をリサイクル 実用化の課題は多いが商機も 繊維の循環システム確立へ 【インタビュー】2023年の経営者 小川恭範 セイコーエプソン社長

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。