ムダ・ミスが99%なくなる ずるい仕事ワザ120 最新版
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

ムダ・ミスが99%なくなる ずるい仕事ワザ120 最新版

  • 配信開始日:2025/04/13
  • 配信終了日:2026/04/12
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 Contents 「しまった!どうしよう!がなくなる」本当に使える仕事ワザ10/【001】「バレットジャーナル」手帳術で複数案件の完了・未完が一目瞭然! 【002】マンスリー手帳は日付枠を色で囲んで大事な予定を見落とさない!/【003】「アクティブ書類」のみを残して分類すればみるみるデスクが片付く! 【004】超有能AI「ChatGPT」に、 仕事を手伝ってもらう 【005】不慮のシャットダウンに備えてショートカットキーでこまめに保存する習慣を!/【006】行方不明のファイルはキーワード検索で即発掘できる 【007】増え続ける名刺はアプリで管理!連絡先が更新されて、人脈が続く 【008】「読みやすさ」を意識して印象アップ!やりとりをスムーズにするメール術 【009】デスク上で書類の流れを作り「アレどこいった?」を防ぐワザ/【010】定時以降や土日を“使える時間”だと思わない! <Part1>やっぱり一番わかりやすい!「紙に書く」のススメ 手帳・ノート・メモ術/【011】スケジュールのミス防止には手帳が最強の管理ツール!/【012】自分に合った手帳を選んでスケジュール管理を確実に 【013】一冊の手帳にメモや議事録をまとめて管理する手帳術/【014】バレットジャーナルを常に開いてモレを防ぐ/【015】突発的な仕事が入ったら書き出してタスクを配分 【016】ポケットサイズのメモ帳を常に携帯する習慣を/【017】見返したとき目立つように気づいたことはふきだしで!/【018】カタカナの方が漢字よりも時短!素早く書ければモレがない/【019】重要な部分は赤ペンを使って目立たせて取りこぼし防止! 【020】なかなか進まない仕事はふせんで「細分化」して加速/【021】「ワクワクリスト」を書いて本当にやりたいことを明確化 【022】タスクには所要時間を書いて「計画」と「反省」を行おう/【023】終わらずに先送りする仕事は必ず翌日のリストに追加! 【024】急な依頼にも対応できるようリストは無理のない範囲で!/【025】To Doリストに書くのはまずその日の「退社時間」! 【026】ノートは見やすいように「見開き1ページに1案件」/【027】手帳とノートを使い分けてスケジュールミスをゼロに! 【028】聞く&書くをバランスよく!「聞き上手」のノート術/【029】「ヒヤリ・ハット」を書き留めて将来のミスを防止する 【030】資料やメモを見返しやすく案件ごとにノートを分ける/【031】頭文字や記号を使ってメモを素早く取るワザ 【032】「やらなくていいことリスト」で今日の仕事を明瞭化!/【033】優先作業は派手色ふせんでヌケ・モレを防止する/【034】締め切り前に慌てないスケジュール逆算ルール 【035】アイデアふせんで書類の状況が一目瞭然!/【036】ノートのどこに書いたかすぐわかる鮮やかふせん/【037】見逃しがちなタスクはふせんで常に視界に入れる 【038】誰でも簡単に始められるコモンプレイス手帳術/【039】キーは今の自分に合わせて途中で増やしてもOK/【040】キー設定で使うのは手軽なドットシールが◎/【041】あまり時間をかけずにサッと書くのが続けるコツ 【042】ペンケースがペン立てに変形!外出先でも取り出しやすい/【043】情報量の多い書類に便利!半透明ふせんを活用する/【044】マスキングテープで手帳やデスクを定規に! 【045】作業時間を計って記録!つまずいたら理由を書き出す/【046】手帳に目標と反省を書いて「振り返り」でミスを減らす 【047】書類整理は穴を開けてキレイにファイリング/【048】デスクも手も汚さずテープのりでキレイに貼る/【049】間違ってもあとから消せる優しい色の蛍光マーカー/【050】便利なアイデアふせんでノートにちょい足し! 【051】超有能ステープラーで分厚い書類をラクにとじる/【052】ページの端をカットして自分好みの見出しを作成! 【053】メモもスケジュールも一括管理できる「リングノート」でヌケ・モレ防止! <Part2>設定、お仕事アプリから情報収集テクまで全網羅! スマホ徹底活用術/【054】初めての場所へは音声で手軽にルート検索/【055】スマホに話しかけるだけ!音声入力ですばやくメモ 【056】スマホカメラで撮ってホワイトボードを記録する/【057】アラームが予定を通知!うっかり忘れを防ぐ/【058】作業に集中するために不要な通知はオフにする/【059】超有能な「翻訳アプリ」に同時通訳してもらう 【060】仕事もプライベートも全部!予定はスマホで一括管理/【061】入力履歴は定期的にリセットしておく/【062】会議前におやすみモードに設定してバイブをオフに 【063】トーク相手ごとに背景を変えLINEの誤爆を防止する/【064】パソコン版LINEを使えば長文のやりとりも快適! 【065】スマホのホーム画面には一軍アプリだけ登録する/【066】ワイヤレスイヤホンでオンライン会議もラクラク 【067】携帯電話会社を乗り換えて月のスマホ代を大幅に抑える/【068】アプリや写真を消去・移動しiPhoneのストレージを確保/【069】スマホの文字サイズを大きく読みやすくする 【070】充電器にもなり1台2役!モバイルバッテリー/【071】6機能がひとつに!アイデアスマホスタンド/【072】巻き取り式でスッキリ!USB-Cケーブル/【073】高性能なマイクと一体型のワイヤレスイヤホン 【074】メールアプリを設定してスマホで会社のメールを送受信する! 【075】コンビニのネットプリントでスマホのファイルを印刷する/【076】スマホが全部お知らせ!リマインダーでヌケモレ防止 【077】紙書類とメモを一緒に残せるiPhoneの「メモ」アプリ/【078】面倒な議事録作成はスマホアプリに賢くお任せ/【079】電話番号さえわかればSMSでメールを送れる 【080】仕事にマストな情報収集はスマホで完結!できる大人は時間を有効活用する <Part3>毎日繰り返す操作はとことん効率化する! パソコン・エクセル便利術/【081】変換が面倒な単語は辞書登録で時短できる!/【082】パスワード入力は不要!顔認証で素早くログイン/【083】フリーズしても慌てない!タスクマネージャーで解決 【084】正しいタッチタイピングを覚えて文字入力も仕事も大幅スピードアップ 【085】複数同時充電ができる便利な充電器を持ち歩く/【086】パソコンのオンライン会議は有線イヤホンが安心/【087】マウスを一緒に持ち歩いて出先でも快適に操作する/【088】さまざまな機材を接続できる多機能USBドックが超便利! 【089】ノートパソコンを快適に持ち歩けるビジネスリュック/【090】急がない要返信メールは未読にして返信忘れ防止/【091】メールの件名は本文からコピペでつける 【092】署名にあいさつまで入れてメールを書く時間を短縮!/【093】テンプレに注意点を入れればミスが減らせる/【094】最後のメールに返信して誤送信を確実に防ぐ!/【095】容量の大きいファイルは添付せずに他の手段で共有 【096】平均と合計は計算不要!選ぶだけで一瞬で表示できる/【097】表の行と列の項目を一発で入れ替える!/【098】幅が不揃いで見にくい表を一発できれいに揃える 【099】今日の日付を常に強調してひと目でわかるようにする/【100】データを音声で読み上げて人の手を借りずに入力確認 【101】デスクトップは作業場ではなくデータ置き場への玄関口/【102】よく使うアプリはタスクバーへ!いつでも即アクセスできる/【103】よく使うフォルダーから見やすい場所に配置していく/【104】フォルダー名の前に半角英数字をつけると探しやすくなる 【105】スマホとパソコン間のファイル共有はクラウドサービスを活用して快適に! 【106】必要なファイルがなくならない鉄板「ファイル整理術」で作業効率アップ <Part4>毎日定時に上がるために身につけたい新習慣! 3時間→60分で片付ける新習慣/【107】求められる質を見極める!脱「過剰品質」で負担ゼロに/【108】3つの「○○しない」習慣でムダを減らして余裕を作る 【109】職場の「3大ムダ作業」を見直して時間の余裕も生産性も大幅アップ! 【110】仕事にかかる時間を把握し時間割通りに行動する/【111】「Googleカレンダー」で行動予定を細かく管理する 【112】始業時間前の「朝活」は頭が働くので効率がよい/【113】企画立案や文章仕事は午前中に効率よくこなす!/【114】同じ業務はまとめて時間のムダを省く! 【115】デスクでできる「ながらヨガ」で疲れを解消、作業効率アップ! 【116】仕事の集中は机の上から!「5S」を徹底して作業環境を整える 【117】正しく睡眠をとって翌日に疲れを残さない!/【118】眠くなる原因は「糖質」にあり 糖質オフランチで眠気を回避 【119】いきなり「できません」より「やってみます」のプラス思考/【120】「相手に関心を持つ」習慣で“助っ人人脈”を作ろう まだまだある!便利なショートカットキー 【特別付録】究極にずるい時短!ショートカットキーまるわかりBOOK

リモートワークが当たり前になり、生産性が重視されて働き方が大きく変わった現代のビジネスパーソンに贈る、ムダ・ミスを防いで効率よく仕事をこなすワザが満載の一冊です! 手帳&ノート・メモから、パソコン・スマホのツール活用まで、「あんなにラクそうに仕事をこなせるなんて、ずるい!」とうらやましがられる、120の効率化ワザをお届け。特別付録「ショートカットキーまるわかりBOOK」は巻末からお読みいただけます。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。