頻尿・尿もれを自力で治す 名医の最新ワザ
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

頻尿・尿もれを自力で治す 名医の最新ワザ

  • 配信開始日:2025/06/07
  • 配信終了日:2028/06/06
  • 出版社:宝島社

目次

表紙 はじめに Contents 【INTRODUCTION】尿トラブル劇場「尿の悩みはほうっておいてはいけない!」 あなたの尿トラブルのタイプがわかる診断チャート 前立腺肥大症チェックテスト(国際前立腺症状スコアIPSS) <PART 1>尿トラブルはなぜ起きる? 男女問わず、増えている尿トラブル 頻尿・尿もれって、病気ですか? 排尿に関わる器官の構造で見える 頻尿・尿もれの原因 変な排尿状態に注意!! 尿についての「正解」を知りましょう <尿トラブルタイプ別の原因とセルフケアのポイント>夜間頻尿 昼間頻尿/昼夜頻尿 切迫性尿失禁 混合性尿失禁/〈column〉尿もれと頻尿が同時に起こる過活動膀胱ってどんな尿トラブル? 腹圧性尿失禁 溢流性尿失禁/機能性尿失禁 <PART 2>尿トラブルを自力で治す! 「尿トレ」でセルフケア 7割の人は骨盤底筋群を鍛えると尿トラブルは改善する 骨盤底筋トレーニングの回数を増やすコツはスイッチを決めること 骨盤底筋トレーニングのやり方/あお向け 座って行う 立って行う 「膀胱訓練」でもう尿意に振り回されない! 「会陰さすり」で自律神経を整えて頻尿を改善する 男性のちょいもれ「排尿後尿滴下」を防ぐ裏ワザ「ミルキング」 〈column〉女性は要注意! 尿トラブルの原因になる骨盤臓器脱 <PART 3>食習慣と生活習慣で頻尿・尿もれ改善 食生活、生活習慣の見直しで、尿の悩みが解決する場合もある 日々の水分の摂り方を見直してみましょう 尿の量を増やす飲み物や膀胱を刺激する食べ物に注意! 「塩分控えめ食」は水分も控えめになり頻尿も防ぐ おなかの脂肪を少し減らすと腹圧性尿失禁が改善する 基本のスクワット 簡単チェアースクワット 反り上がり運動 ひざ屈伸腹筋 夜間頻尿はふくらはぎにたまった水分が原因かも!? 夕方早歩き/脚上げ ふくらはぎマッサージ 足裏のツボを刺激して排尿機能を改善する! 眠りの質を上げるだけで、夜、トイレに起きる回数を減らせる 生活の中に「排尿日誌」の習慣を!記録するだけで頻尿も肥満もストップ 毎日できる、尿意との上手な付き合い方 尿トラブルを撃退する! 尿トレ1DAYタイムスケジュール 〈column〉心配な時! 困った時! 種類も豊富な尿もれパッドを使ってみよう <PART 4>泌尿器科を受診する前に いつ病院に行くべき? 見逃せない尿トラブルと受診の目安 泌尿器科の診察って何をするの? 受診前の不安をスッキリ解消! どんな薬が使われる? 頻尿・尿もれ治療薬の基礎知識 手術が必要になるのはどんなとき? 治療ステップと主な手術方法 <巻末付録>コピーして繰り返し使える尿トレ記入シート <巻末付録>あなたの排尿リズムを知るための排尿日誌

夜間トイレ、チョイもれなど、排尿トラブルでお悩みの人は40歳以上で1000万人以上いるといわれています。ただ「頻尿・尿もれ」といっても、人によって症状はさまざま。まずは自分のタイプを知ることが大事!この本では、セルフ診断のほか、骨盤底筋トレーニング、骨盤スクワットなど自宅でできるケアや、頻尿を防ぐ正しい食生活、最新治療法などを紹介。人に相談しづらい症状だからこそ、まずはこの本で試してみてください。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。