Microsoft Copilot AI活用入門
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

Microsoft Copilot AI活用入門

  • 配信開始日:2024/06/02
  • 配信終了日:2025/06/01
  • 出版社:日経BP

目次

表紙 目次 【特集1】有能な“AIアシスタント”を使いこなせ! 完全攻略 Microsoft Copilot [基礎知識]マイクロソフトが注力するAIの“副操縦士” [基礎知識]複雑すぎる!? Copilotの種類を理解 [ウェブ]会話するように質問! 回答のアプリ転送も [ウェブ]期待通りの回答を得る質問&依頼のコツ [ウェブ]長文を扱いやすい「ノートブック」をフル活用 [ウェブ]文章から画像を生成! 画像について質問も [ウェブ]Excelデータの処理やプログラミングも [Edge]ウェブ上で文章を書くなら「作成」機能が便利 [Edge]ウェブページやPDFの要約もできる [Word]文書の下書きを自動で作成! 企画の提案も [Excel]テーブルを操作し、集計やグラフ化が可能 [PowerPoint]スライドを自動作成! いい感じの写真も挿入 [Outlook]メールの下書きはおまかせ! 表現の指導も [コラム]法人向けはTeamsにも搭載。社内文書も参照できる 【特集2】150以上の新機能を搭載! Windows 11最新版 徹底解説 [総論]2回目の大型アップデート、改善点は150以上 [デスクトップ]Copilot搭載&タスクバーの使い勝手が向上 [Copilot]何でも気軽に相談! 質問の仕方と回答の利用法 [Copilot]Edge連携でウェブやPDFを要約、テキスト分析も [Copilot]「この画像は何?」も「こんな画像を作って」もおまかせ [Copilot]パソコン操作もOK! アプリの起動や設定の手伝いも [Edge]Copilot、検索、メールなどの機能を統合 [Edge]ツールバー&アドレスバー周りに便利機能 [Edge]タブのグループ化や復元が手軽に行える [エクスプローラー]画像を一覧できるギャラリーを搭載、タブの分離も可能に [アプリ]標準アプリに新機能が目白押し! ペイントやメモ帳も [バックアップ]大事なデータを簡単保存! 新パソコンへの移行も楽 【特集3】新サービスや新機能が続々! 驚異の進化! 生成AI 競争激化! 生成AIの進化が止まらない [OpenAI]生成AIの立役者ChatGPTはさらに進化 [マイクロソフト]Copilotを自社製品に積極的に展開 [グーグル]性能は2強を超える!? Geminiで巻き返し [画像・動画生成]まるで本物! 激しい技術競争で長足の進歩 [問題山積]もっともらしいウソや著作権侵害など課題は多い 【特集4】AIで大進化! 驚きの“神”機能に注目! 新時代に突入! 無料アプリ大全 [総論]強力な定番アプリ&驚きの最新AIサービス [高速化編]鉄板アプリでパソコンの起動時間は短くなる! [高速化編]不要ファイルやレジストリを掃除して高速化 [ハード編]愛機の状態を診断、ベテランの定石を伝授! [ハード編]定番ベンチマークアプリで愛機の実力を測る [裏ツール編]見逃すな! MSとグーグルのお宝ツール [ネット編]AIの活用でネット検索がメチャ楽になる [ネット編]ストレスが激減するブラウザー拡張機能9選 [ネット編]プライバシー厳守の検索サイト&ブラウザー [クリエーティブ編]画像も動画も音楽も! 生成AIがすごすぎ [クリエーティブ編]カラー化も補正も! レタッチはAIの独壇場 [クリエーティブ編]目指せYouTuber! 手軽に本格動画編集 [ビジネス編]AIで大進化! 代筆、翻訳、音声もToDoも [ビジネス編]PDF自由自在! イチオシの万能ツールが登場 [生活編]毎日を楽しく快適に! ここでもAIが台頭 [生活編]極上の暇つぶし! 脳トレにもなるゲーム大全

マイクロソフトが「Copilot(コパイロット)」と称するAI(人工知能)アシスタント機能を次々とリリースしています。本書では、Windows 11に新搭載された「Copilot in Windows」をはじめ、誰でも無料で使えるウェブブラウザー上の「Copilot」、さらには有料版の「Copilot Pro」「Copilot for Microsoft 365」までを対象に、基本的な使い方からビジネスでの実践的な活用法まで総ざらいで解説します。また、マイクロソフト以外の会社が手掛ける生成AIのトレンド解説や、無料で使えて便利なAIアプリ/サービスも紹介。話題のAIを日々の生活や仕事に役立てるためのノウハウが詰まった1冊です。

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。