東京人 2023年10月号
今すぐ読む
試し読み
アプリで読む

東京人 2023年10月号

  • 配信開始日:2023/09/01
  • 配信終了日:2024/08/31
  • 出版社:都市出版

目次

表紙 Tokyojinお気に入りに登録 釣魚形容辞典(23) マサバ 嫁に食わすな 文・大岡玲 絵・高寄尚子 東京空撮案内(22) 東京駅での信任状捧呈式 写真、文・吉永陽一 october 2023  no.4 contents [東京点画]伊藤雄馬「言語学と身体改造」 [東京点画]岡本和明「徒然に『藤岡屋日記』を読んで三十余年」 [東京点画]原ゆたか「507号室の小学生」 「未来の都市」をつくる 特集 赤羽台を歩いて学ぶ団地の設計史 /赤羽台map 絵・コジマユイ URまちとくらしのミュージアム、オープン! 同潤会代官山アパートメント/蓮根団地/晴海高層アパート/多摩平団地テラスハウス 「より豊かな暮らし」を探求し続ける技術開拓の軌跡 伏見唯(建築史家) 豊かな屋外空間の新しい楽しみ方 馬場正尊(URまちとくらしのミュージアム プロデューサー) 団地が登録有形文化財になった! 松村秀一(早稲田大学理工学術院総合研究所上級研究員・研究院教授) 旧赤羽台団地 保存住棟 スターハウス 板状住棟 団地だからこそできる大規模な実証実験 坂村 健(東洋大学情報連携学部〈INIAD〉学部長) Open Smart UR 団地団が行く! 過去は新しく、未来は懐かしい  文・山内マリコ(作家) 展示と地続きにある集合住宅の「現在」  文・大山顕(写真家) [対談]団地をつくる、ひらく、つかう。進化する集合住宅台 ヌーヴェル赤羽 渡辺真理(建築家、ヌーヴェル赤羽台デザインディレクター)×米澤武久(UR都市機構 東日本賃貸住宅本部 設計部) ここにも注目! [集会所]赤松佳珠子(シーラカンス アンド アソシエイツ)/[照明]近田玲子(近田玲子デザイン事務所)/[ランドスケープ]忽那裕樹(E-DESIGN)/[色彩計画]加藤幸枝(CLIMAT) 333巻コンプリート!!! 全巻集めた幻のタウン誌「あかばね漫歩」 清野とおる(漫画家) ファッション通が集まる場所だった? 文・黒川徳男 「梅ノ木荘」があった頃 同潤会が赤羽につくった木造分譲住宅 文・志岐祐一 [対談]公団の挑戦 都市型居住のモデルとなる団地を設計せよ 旧赤羽台団地  大月敏雄(東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授)×井関和朗(株式会社団地研究所、元UR都市機構東京都心支社技術監理部長) [I Love Akabanedai] 森の中で羽ばたく鳥 照井啓太(「公団ウォーカー」主宰) さきがけとなったスキップフロア棟 けんちん(団地ソムリエ) 住空間の豊かさと あみだくじ状の小道 吉永健一(「団地不動産」代表) 赤羽駅西口再開発 挑戦的再開発事業は困難の連続だった 中川忠(元UR都市機構東日本支社長) [対談]技術とロマン 公団のエースだった津端修一が描いた夢 藤森照信(東京都江戸東京博物館館長)×伏原健之(映画『人生フルーツ』監督) スターハウスの生みの親──市浦健と久米権九郎 文・志岐祐一 スターハウスの進化形 ダブルスターハウス/高層化/メゾネット化/黒川紀章オリジナル 文・海老澤模奈人 [座談会]写真でたどる暮らしの記憶  山本圭介(建築)/山本幸子(ステンドグラス作家)/篠原聡子(建築家、日本女子大学学長)/山口隆太郎(北区飛鳥山博物館学芸員) [座談会]北区×東洋大学×UR都市機構 多世代が共生し、進化し続けるまちへ やまだ加奈子(北区長)/水村容子(東洋大学福祉社会デザイン学部長)/倉上卓也(UR都市機構東日本賃貸住宅本部 本部長) 2028年にオープン! 東と西をつなぐ赤羽台ゲートウェイ 赤羽が〝住みやすい街〟上位にランクインする理由 文・中川寛子 赤羽地形散歩 絶景スリバチビューも! 憧れの〝地形のデパート〟 文、写真・皆川典久 曇天記(180) 影を半分ずつ分けた午後 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策 まちの記憶、音の風景(22) 足音 昌平橋 アスファルト以前の主旋律 文・大石始 まちの記憶、文字の風景(22) 西郊ロッヂング レトロな家路 文・正木香子、写真・尾田信介 赤坂歴史散歩(42) 今宵ホッピーをこの店で! アーク・カラヤン広場 再開発から三十六年、住民の心の故郷に 文・後藤隆基  「東京人」バックナンバー  年間購読  〈単発読み物〉小諸市×カクイチ が仕掛ける、ひとを動かし、幸せにする社会実験 文・_瀬文人 〈単発読み物〉[座談会]こまつ座40周年 死者の声が俳優の肉体を通して蘇生する—— 昭和、戦争を描いた井上戯曲を次世代へとつなぐ 山西惇(俳優)×栗山民也(演出家)×井上麻矢(劇団こまつ座代表) 文・後藤隆基 [Close up TOKYO]Interview 村上もとか(石神井公園ふるさと文化館 館長、マンガ家) [Close up TOKYO]Books 本 湯原法史(編集者)  [Close up TOKYO]Books 本 河合香織(ノンフィクション作家) [Close up TOKYO]今月の東京本  [Close up TOKYO]Culture  映画・美術・舞台・古典芸能 [Close up TOKYO]City 街 東京ネットワーク 東京つれづれ日誌(160) 山田太一、野田宇太郎、作品の舞台を歩く 文・川本三郎 編集後記、次号予告

東京人2023年10月号 特集「赤羽台を歩いて学ぶ団地の設計史」 赤羽台に建築好き&団地好きの「聖地」誕生 この秋、ヌーヴェル赤羽台の一角にオープンする「URまちとくらしのミュージアム」を大特集! 団地初の登録有形文化財に指定された、旧赤羽台団地のスターハウス&板状住棟。移築復元された団地の「名作」が並ぶ展示施設。IoTを駆使した未来のくらしを探求する「Open Smart UR」の実証実験住戸……。団地の過去・現在・未来がここに集結します! ▼URまちとくらしのミュージアム ▼ヌーヴェル赤羽台] ▼旧赤羽台団地 ▼津端修一/スターハウス ▼赤羽のまち ほか

お気に入り登録
あとで読む登録

シェアする

お気に入り/あとで読むとは?

お気に入り/あとで読むとは?

【お気に入り】
登録した雑誌を、「お気に入り」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できるほか、新刊配信のお知らせをPUSH通知で受け取ることができます。

※ムック・増刊はご登録いただけません。

【あとで読む】
気になる雑誌・ムックを「あとで読む」の一覧で確認できるようになります。アプリ利用の場合は、マイページ内で一覧で確認できます。